クラスの使用
org.opengion.fukurou.process.LineModel

LineModelを使用しているパッケージ
パッケージ
説明
このドキュメントは、バッチフレームワーク『ふくろう』の API 仕様です。
  • org.opengion.fukurou.processでのLineModelの使用

    修飾子とタイプ
    クラス
    説明
    class 
    FileLineModel は、LineModel を継承した ファイルリスト専用の LineModel の実装クラスです。 FileLineModel オブジェクトには、ファイル属性(Level,File,Length,Modify,LineCnt,Biko,MD5) が設定されます。 オプションで、FILEPATH,ADDRESS,FILENAME 属性を文字列で準備できます。(6.3.1.0 (2015/06/28)) ADDRESS は、指定ファイルの親フォルダ。FILENAME はファイル名。FILEPATH は、ファイル名を含む 完全なファイルパスになります。 ※ 6.3.1.0 (2015/06/28) FILEPATH,ADDRESS,FILENAME 属性追加 この、新しい属性に、値をセットする場合は、useFilePath="true" をセットしてください。 ※ 6.3.1.1 (2015/07/10) Modify のフォーマット(modifyForm)を、指定可能にします。 これは、Date型のまま、扱いたい所だが、文字列化しています。 初期値は、"yyyy/MM/dd HH:mm:ss" です。 LineCnt と、MD5 は、それぞれ、計算するかどうかのフラグを設定する必要があります。 ※ useLineCnt=false の場合のLength(文字数)は、File#length() メソッドで求めます。 一方、useLineCnt=true にすると、行単位に、String#length() を加算するため、 先のLength(文字数)値とは異なりますのでご注意ください。 omitCmnt=true にすると、コメント部分を削除した行数と文字数を求めます。 これは、/* から */ の間、// から改行までです。 ただし、"(二重引用符)で囲まれた文字列は、コメントとみなしません。 8.1.0.4 (2022/01/28) さらに、各行の空行はカウントに含めないことにします。 データの1行分を FileLineModel に割り当てます。 カラム番号は、0 から始まります。カラム名よりカラム番号を求める場合に、 存在しない場合は、-1 を返します。 カラム番号が -1 の場合は、処理を行いません。 注意:このクラスは、同期処理されていません。
    修飾子とタイプ
    メソッド
    説明
    ChainProcess.action(LineModel data)
    引数の ラインモデル を処理するメソッドです。
    Process_BulkQuery.action(LineModel data)
    引数の LineModel を処理するメソッドです。
    Process_DBCountFilter.action(LineModel data)
    引数の LineModel を処理するメソッドです。
    Process_DBFileout.action(LineModel data)
    引数の LineModel を処理するメソッドです。
    Process_DBMerge.action(LineModel data)
    引数の LineModel を処理するメソッドです。
    Process_DBWriter.action(LineModel data)
    引数の LineModel を処理するメソッドです。
    Process_FileCopy.action(LineModel data)
    引数の LineModel を処理するメソッドです。
    Process_FileFtp.action(LineModel data)
    引数の LineModel を処理するメソッドです。
    Process_FileSearch.action(LineModel data)
    引数の LineModel を処理するメソッドです。
    Process_Grep.action(LineModel data)
    引数の LineModel を処理するメソッドです。 変換処理後の LineModel を返します。 後続処理を行わない場合(データのフィルタリングを行う場合)は、 null データを返します。つまり、null データは、後続処理を行わない フラグの代わりにも使用しています。 なお、変換処理後の LineModel と、オリジナルの LineModel が、 同一か、コピー(クローン)かは、各処理メソッド内で決めています。 ドキュメントに明記されていない場合は、副作用が問題になる場合は、 各処理ごとに自分でコピー(クローン)して下さい。
    Process_GrepChange.action(LineModel data)
    引数の LineModel を処理するメソッドです。
    Process_GrepChangeExcel.action(LineModel data)
    引数の LineModel を処理するメソッドです。
    Process_StringUtil.action(LineModel data)
    引数の LineModel を処理するメソッドです。
    Process_TableFilter.action(LineModel data)
    引数の LineModel を処理するメソッドです。
    Process_TableWriter.action(LineModel data)
    引数の LineModel を処理するメソッドです。
    Process_XSLT.action(LineModel data)
    引数の LineModel を処理するメソッドです。
    FirstProcess.makeLineModel(int rowNo)
    最初に、 行データである LineModel を作成します FirstProcess は、次々と処理をチェインしていく最初の行データを 作成して、後続の ChainProcess クラスに処理データを渡します。
    Process_BulkQuery.makeLineModel(int rowNo)
    最初に、 行データである LineModel を作成します FirstProcess は、次々と処理をチェインしていく最初の行データを 作成して、後続の ChainProcess クラスに処理データを渡します。
    Process_DBReader.makeLineModel(int rowNo)
    最初に、 行データである LineModel を作成します FirstProcess は、次々と処理をチェインしていく最初の行データを 作成して、後続の ChainProcess クラスに処理データを渡します。
    Process_FileSearch.makeLineModel(int rowNo)
    最初に、 行データである LineModel を作成します FirstProcess は、次々と処理をチェインしていく最初の行データを 作成して、後続の ChainProcess クラスに処理データを渡します。
    Process_LDAPReader.makeLineModel(int rowNo)
    最初に、 行データである LineModel を作成します FirstProcess は、次々と処理をチェインしていく最初の行データを 作成して、後続の ChainProcess クラスに処理データを渡します。
    Process_TableDiff.makeLineModel(int rowNo)
    最初に、 行データである LineModel を作成します FirstProcess は、次々と処理をチェインしていく最初の行データを 作成して、後続の ChainProcess クラスに処理データを渡します。
    Process_TableReader.makeLineModel(int rowNo)
    最初に、 行データである LineModel を作成します FirstProcess は、次々と処理をチェインしていく最初の行データを 作成して、後続の ChainProcess クラスに処理データを渡します。
    LineModel型のパラメータを持つorg.opengion.fukurou.processのメソッド
    修飾子とタイプ
    メソッド
    説明
    ChainProcess.action(LineModel data)
    引数の ラインモデル を処理するメソッドです。
    Process_BulkQuery.action(LineModel data)
    引数の LineModel を処理するメソッドです。
    Process_DBCountFilter.action(LineModel data)
    引数の LineModel を処理するメソッドです。
    Process_DBFileout.action(LineModel data)
    引数の LineModel を処理するメソッドです。
    Process_DBMerge.action(LineModel data)
    引数の LineModel を処理するメソッドです。
    Process_DBWriter.action(LineModel data)
    引数の LineModel を処理するメソッドです。
    Process_FileCopy.action(LineModel data)
    引数の LineModel を処理するメソッドです。
    Process_FileFtp.action(LineModel data)
    引数の LineModel を処理するメソッドです。
    Process_FileSearch.action(LineModel data)
    引数の LineModel を処理するメソッドです。
    Process_Grep.action(LineModel data)
    引数の LineModel を処理するメソッドです。 変換処理後の LineModel を返します。 後続処理を行わない場合(データのフィルタリングを行う場合)は、 null データを返します。つまり、null データは、後続処理を行わない フラグの代わりにも使用しています。 なお、変換処理後の LineModel と、オリジナルの LineModel が、 同一か、コピー(クローン)かは、各処理メソッド内で決めています。 ドキュメントに明記されていない場合は、副作用が問題になる場合は、 各処理ごとに自分でコピー(クローン)して下さい。
    Process_GrepChange.action(LineModel data)
    引数の LineModel を処理するメソッドです。
    Process_GrepChangeExcel.action(LineModel data)
    引数の LineModel を処理するメソッドです。
    Process_StringUtil.action(LineModel data)
    引数の LineModel を処理するメソッドです。
    Process_TableFilter.action(LineModel data)
    引数の LineModel を処理するメソッドです。
    Process_TableWriter.action(LineModel data)
    引数の LineModel を処理するメソッドです。
    Process_XSLT.action(LineModel data)
    引数の LineModel を処理するメソッドです。
    boolean
    LineModelFilter.filter(LineModel data)
    LineModelを指定して、条件にマッチするか、チェックします。
    LineModel型のパラメータを持つorg.opengion.fukurou.processのコンストラクタ
    修飾子
    コンストラクタ
    説明
     
    LineModel を元に、FileLineModel を構築します。 これは、一旦ファイル等にセーブされた FileLineModel 形式を 元に戻す簡易コンストラクタです。