クラス ViewMarkerTag

すべての実装されたインタフェース:
BodyTag, IterationTag, JspTag, Tag, TryCatchFinally, Serializable

public class ViewMarkerTag extends CommonTagSupport
複数のcolumnMarker を統合して、検索結果に対して様々な属性を付加するタグです。(参照:columnMarker) DBTableModelオブジェクトの表示にHTMLタグをマークします。 子タグとして、ColumnMarkerTag のBODY要素をパースして、タグを作成します。
関連項目:
機能分類
画面表示
形式サンプル:
●形式:<og:viewMarker > ・・・ </og:viewMarker > ●body:あり(EVAL_BODY_BUFFERED:BODYを評価し、{@XXXX} を解析します) ●Tag定義: <og:viewMarker command ○【TAG】コマンド (NEW,RENEW,RESET,REVIEW)をセットします(必須)。 viewMarkerId 【TAG】(通常は使いません)requestから取得する ViewMarker に対応する Attributes オブジェクトの ID isRenderer 【TAG】マーカーのタイプが renderer かどうか[true/false]を指定します(初期値:true) caseKey 【TAG】このタグ自体を利用するかどうかの条件キーを指定します(初期値:null) caseVal 【TAG】このタグ自体を利用するかどうかの条件値を指定します(初期値:null) caseNN 【TAG】指定の値が、null/ゼロ文字列 でない場合(Not Null=NN)は、このタグは使用されます(初期値:判定しない) caseNull 【TAG】指定の値が、null/ゼロ文字列 の場合は、このタグは使用されます(初期値:判定しない) caseIf 【TAG】指定の値が、true/TRUE文字列の場合は、このタグは使用されます(初期値:判定しない) debug 【TAG】デバッグ情報を出力するかどうか[true/false]を指定します(初期値:false) > ... Body ... </og:viewMarker> ●使用例 商品CD2(CDSYHN02)は赤字で表示する。 商品CD3(CDSYHN03)は-----と表示する。 <og:viewMarker command="{@command}"> <og:columnMarker column="CDSYHN02" onMark="true" > <font color='red'>[VCDSYHN02]</font> </og:columnMarker> <og:columnMarker column="CDSYHN03" onMark="true" > <CENTER>-----</CENTER> </og:columnMarker> </og:viewMarker>
導入されたバージョン:
JDK5.0,
  • フィールド詳細

  • コンストラクタの詳細

    • ViewMarkerTag

      public ViewMarkerTag()
      デフォルトコンストラクター
      変更履歴:
      6.4.2.0 (2016/01/29) PMD refactoring. Each class should declare at least one constructor.
  • メソッドの詳細

    • doStartTag

      public int doStartTag()
      Taglibの開始タグが見つかったときに処理する doStartTag() を オーバーライドします。
      定義:
      doStartTag インタフェース内 Tag
      オーバーライド:
      doStartTag クラス内 CommonTagSupport
      戻り値:
      後続処理の指示
      変更履歴:
      5.1.9.0 (2010/08/01) 戻り値を、EVAL_BODY_INCLUDE → EVAL_BODY_BUFFERED に変更, 6.3.4.0 (2015/08/01) caseKey,caseVal,caseNN,caseNull,caseIf 属性対応, 6.4.3.4 (2016/03/11) String配列 から、Setに置き換えます。
    • doEndTag

      public int doEndTag()
      Taglibの終了タグが見つかったときに処理する doEndTag() を オーバーライドします。
      定義:
      doEndTag インタフェース内 Tag
      オーバーライド:
      doEndTag クラス内 CommonTagSupport
      戻り値:
      後続処理の指示
      変更履歴:
      3.1.1.2 (2003/04/04) Tomcat4.1 対応。release2() を doEndTag()で呼ぶ。, 3.8.6.1 (2006/10/20) isRenderer 属性でマーカーの種類を指定, 6.3.4.0 (2015/08/01) caseKey,caseVal,caseNN,caseNull,caseIf 属性対応, 6.4.3.4 (2016/03/11) String配列 から、Setに置き換えます。, 6.7.2.0 (2017/01/16) ColumnMarkerTagなどが、caseKey,caseVal等で未使用のときの対応。
    • release2

      protected void release2()
      タグリブオブジェクトをリリースします。 キャッシュされて再利用されるので、フィールドの初期設定を行います。
      オーバーライド:
      release2 クラス内 CommonTagSupport
      変更履歴:
      2.0.0.4 (2002/09/27) カスタムタグの release() メソッドを、追加, 3.1.1.2 (2003/04/04) Tomcat4.1 対応。release2() を doEndTag()で呼ぶ。, 3.8.6.1 (2006/10/20) isRenderer属性追加、viewMarkerId属性初期値変更
    • addAttribute

      protected void addAttribute(Attributes attri)
      内部タグの ColumnMarkerTag より、個々のカラムの値を書き換える 為の マーカー文字列を受け取る。 複数の値を受け取って、後ほど、すべてのカラムに対して処理を行います。
      パラメータ:
      attri - マーク処理属性
      変更履歴:
      3.1.2.0 (2003/04/07) taglib パッケージ内部で使用している箇所を protected 化する。, 4.0.0.0 (2005/08/31) 同一カラムの複数登録を許可します。
    • setCommand

      public void setCommand(String cmd)
      【TAG】コマンド (NEW,RENEW,RESET,REVIEW)をセットします。
      パラメータ:
      cmd - コマンド (public static final 宣言されている文字列)
      関連項目:
      説明:
      コマンドは,HTMLから(get/post)指定されますので,CMD_xxx で設定される フィールド定数値のいづれかを、指定できます。
    • setViewMarkerId

      public void setViewMarkerId(String id)
      【TAG】(通常は使いません)requestから取得する ViewMarker に対応する Attributes オブジェクトの ID。
      パラメータ:
      id - マーカーID
      変更履歴:
      3.1.4.0 (2003/04/18) 新規追加, 3.5.6.3 (2004/07/12) {@XXXX} 変数を使用できるように変更。, 3.5.6.4 (2004/07/16) MARK_ID を付加して、他のid と混同しないようにします。, 3.8.6.1 (2006/10/20) 初期値:null (editMarker を考慮), 7.0.4.3 (2019/06/24) MARK_ID を付加して、他のid と混同しないようにします。
      説明:
      ViewForm オブジェクトに、ViewMarker オブジェクトをこのキーより取得することにより、 カラムに対して、マーカー情報を付加して表示させる。 初期値は、HybsSystem.VIEW_MARK_KEY です。
    • setIsRenderer

      public void setIsRenderer(String flag)
      【TAG】マーカーのタイプが renderer かどうか[true/false]を指定します(初期値:true)。
      パラメータ:
      flag - マーカータイプ [true:renderer/false:editor]
      変更履歴:
      3.8.6.1 (2006/10/20) 新規追加
      説明:
      このMarker オブジェクトが、ViewMarker か、EditMarker かを指定します。 内部的には、ViewMarker オブジェクトを構築しており、viewForm で、どちらにセット するかを決めているだけです。 true にセットすると、従来からある、viewMarker(renderer) を指定します。 false は、editMarker として作用し、オブジェクトが書き込み可能な場合に表示されます。 初期値は、true:renderer です。
    • toString

      public String toString()
      このオブジェクトの文字列表現を返します。 基本的にデバッグ目的に使用します。
      オーバーライド:
      toString クラス内 CommonTagSupport
      戻り値:
      このクラスの文字列表現
      このメソッドは、nullを返しません