パッケージ org.opengion.hayabusa.io

クラス HybsCategoryAxis

  • すべての実装されたインタフェース:
    Serializable, Cloneable

    public class HybsCategoryAxis
    extends org.jfree.chart.axis.CategoryAxis
    HybsCategoryAxis は、CategoryAxis クラスを継承した、横軸管理クラスです。 横軸ラベルの表示制御を、主に行っています。 横軸表示には、3つの制御機能がカスタマイズされています。 1."_" ラベルのスキップ(非表示) 2.cutNo 属性による、ラベル文字位置指定のキーブレイク 3.skip 属性による、ラベルをスキップする間隔の指定 上記、1,2,3 の順番で優先的に処理されます。
    関連項目:
    直列化された形式
    バージョン
    0.9.0 2007/06/21
    作成者
    Kazuhiko Hasegawa
    導入されたバージョン:
    JDK1.1,
    • フィールドの概要

      • クラスから継承されたフィールド org.jfree.chart.axis.CategoryAxis

        DEFAULT_AXIS_MARGIN, DEFAULT_CATEGORY_MARGIN
      • クラスから継承されたフィールド org.jfree.chart.axis.Axis

        DEFAULT_AXIS_LABEL_FONT, DEFAULT_AXIS_LABEL_INSETS, DEFAULT_AXIS_LABEL_PAINT, DEFAULT_AXIS_LINE_PAINT, DEFAULT_AXIS_LINE_STROKE, DEFAULT_AXIS_VISIBLE, DEFAULT_TICK_LABEL_FONT, DEFAULT_TICK_LABEL_INSETS, DEFAULT_TICK_LABEL_PAINT, DEFAULT_TICK_LABELS_VISIBLE, DEFAULT_TICK_MARK_INSIDE_LENGTH, DEFAULT_TICK_MARK_OUTSIDE_LENGTH, DEFAULT_TICK_MARK_PAINT, DEFAULT_TICK_MARK_STROKE, DEFAULT_TICK_MARKS_VISIBLE
    • コンストラクタの概要

      コンストラクタ 
      修飾子 コンストラクタ 説明
        HybsCategoryAxis​(String label)
      引数を指定して作成する コンストラクター skip(ラベルの表示間隔) = 1 , cutNo(ラベルブレイクのsubstring 位置) = -1 で初期化します。
      protected HybsCategoryAxis​(String label, int skip, int cutNo)
      引数を指定して作成する コンストラクター
    • メソッドの概要

      すべてのメソッド インスタンス・メソッド concreteメソッド 
      修飾子とタイプ メソッド 説明
      protected org.jfree.text.TextBlock createLabel​(Comparable category, float width, org.jfree.ui.RectangleEdge edge, Graphics2D g2)
      TextBlock オブジェクトを作成します。
      boolean equals​(Object object)
      この文字列と指定されたオブジェクトを比較します。
      double getCategoryJava2DCoordinate​(org.jfree.chart.axis.CategoryAnchor anchor, int category, int categoryCount, Rectangle2D area, org.jfree.ui.RectangleEdge edge)
      ドメイン(横軸)のカテゴリ単位のライン(縦線)の描画位置を返します。
      int hashCode()
      このオブジェクトのハッシュコードを取得します。
      protected boolean isLabelBreak​(int column)
      ラベルブレイクするかどうかを返します。
      protected boolean isViewItemLabel​(int column)
      ITEM ラベル(各データの設定値の説明用の値)を表示するかどうかを返します。
      List<?> refreshTicks​(Graphics2D g2, org.jfree.chart.axis.AxisState state, Rectangle2D dataArea, org.jfree.ui.RectangleEdge edge)
      軸を引く場合、使用することができるチックの一時的リストを作成します。
      protected void setItemLabelLastVisible​(boolean flag)
      itemLabelVisible 時に、最後の値のみ表示するかどうか[true/false]を指定します。
      • クラスから継承されたメソッド org.jfree.chart.axis.CategoryAxis

        addCategoryLabelToolTip, addCategoryLabelURL, calculateCategoryGapSize, calculateCategorySize, calculateTextBlockHeight, calculateTextBlockWidth, clearCategoryLabelToolTips, clearCategoryLabelURLs, clone, configure, draw, drawCategoryLabels, drawCategoryLabels, drawTickMarks, getCategoryEnd, getCategoryLabelPositionOffset, getCategoryLabelPositions, getCategoryLabelToolTip, getCategoryLabelURL, getCategoryMargin, getCategoryMiddle, getCategoryMiddle, getCategorySeriesMiddle, getCategorySeriesMiddle, getCategoryStart, getLowerMargin, getMaximumCategoryLabelLines, getMaximumCategoryLabelWidthRatio, getTickLabelFont, getTickLabelPaint, getUpperMargin, removeCategoryLabelToolTip, removeCategoryLabelURL, reserveSpace, setCategoryLabelPositionOffset, setCategoryLabelPositions, setCategoryMargin, setLowerMargin, setMaximumCategoryLabelLines, setMaximumCategoryLabelWidthRatio, setTickLabelFont, setTickLabelPaint, setUpperMargin
      • クラスから継承されたメソッド org.jfree.chart.axis.Axis

        addChangeListener, createAndAddEntity, createAttributedLabel, drawAttributedLabel, drawAxisLine, drawLabel, fireChangeEvent, getAttributedLabel, getAxisLinePaint, getAxisLineStroke, getFixedDimension, getLabel, getLabelAngle, getLabelEnclosure, getLabelFont, getLabelInsets, getLabelLocation, getLabelPaint, getMinorTickMarkInsideLength, getMinorTickMarkOutsideLength, getPlot, getTickLabelFont, getTickLabelInsets, getTickLabelPaint, getTickMarkInsideLength, getTickMarkOutsideLength, getTickMarkPaint, getTickMarkStroke, hasListener, isAxisLineVisible, isMinorTickMarksVisible, isTickLabelsVisible, isTickMarksVisible, isVisible, labelAnchorH, labelAnchorV, labelLocationX, labelLocationY, notifyListeners, removeChangeListener, setAttributedLabel, setAttributedLabel, setAxisLinePaint, setAxisLineStroke, setAxisLineVisible, setFixedDimension, setLabel, setLabelAngle, setLabelFont, setLabelInsets, setLabelInsets, setLabelLocation, setLabelPaint, setMinorTickMarkInsideLength, setMinorTickMarkOutsideLength, setMinorTickMarksVisible, setPlot, setTickLabelFont, setTickLabelInsets, setTickLabelPaint, setTickLabelsVisible, setTickMarkInsideLength, setTickMarkOutsideLength, setTickMarkPaint, setTickMarkStroke, setTickMarksVisible, setVisible
    • コンストラクタの詳細

      • HybsCategoryAxis

        public HybsCategoryAxis​(String label)
        引数を指定して作成する コンストラクター skip(ラベルの表示間隔) = 1 , cutNo(ラベルブレイクのsubstring 位置) = -1 で初期化します。
        パラメータ:
        label - ラベル
      • HybsCategoryAxis

        protected HybsCategoryAxis​(String label,
                                   int skip,
                                   int cutNo)
        引数を指定して作成する コンストラクター
        パラメータ:
        label - ラベル
        skip - ラベルの表示間隔
        cutNo - ラベルブレイクのsubstring 位置
        変更履歴:
        4.1.1.0 (2008/02/04) cutNo 新規追加
    • メソッドの詳細

      • setItemLabelLastVisible

        protected void setItemLabelLastVisible​(boolean flag)
        itemLabelVisible 時に、最後の値のみ表示するかどうか[true/false]を指定します。 これは、itemLabelVisible 属性に、"last" という設定値を指定した場合は、 最後のみラベル表示します。 このメソッドでは、true が指定された場合は、"last" 属性が有効になったと 判断します。 (独自メソッド)
        パラメータ:
        flag - 最後の値のみ表示するかどうか[true/false]
        変更履歴:
        4.1.2.0 (2008/03/12) 新規追加
      • refreshTicks

        public List<?> refreshTicks​(Graphics2D g2,
                                    org.jfree.chart.axis.AxisState state,
                                    Rectangle2D dataArea,
                                    org.jfree.ui.RectangleEdge edge)
        軸を引く場合、使用することができるチックの一時的リストを作成します。
        オーバーライド:
        refreshTicks クラス内 org.jfree.chart.axis.CategoryAxis
        パラメータ:
        g2 - Graphics2Dオブジェクト(フォント測定に使用)
        state - AxisStateオブジェクト
        dataArea - インサイドエリアを示すRectangle2Dオブジェクト
        edge - ロケーションを指定するRectangleEdgeオブジェクト
        戻り値:
        チックのリスト
        変更履歴:
        4.1.1.0 (2008/02/04) labelBreak 新規追加
      • createLabel

        protected org.jfree.text.TextBlock createLabel​(Comparable category,
                                                       float width,
                                                       org.jfree.ui.RectangleEdge edge,
                                                       Graphics2D g2)
        TextBlock オブジェクトを作成します。 このメソッドでは、3つの拡張機能を実現しています。 1."_" ラベルのスキップ(非表示) 2.cutNo 属性による、ラベル文字位置指定のキーブレイク 3.skip 属性による、ラベルをスキップする間隔の指定 4.改行コード(chr(10)、¥n)または、改行コード文字列('¥n'文字列)による、ラベルの段組指定 (6.4.9.2 (2016/08/19)) cutNo が指定された場合は、skip 処理は行われません。また、 その場合のラベルは、cutNoで指定された先頭文字列のみ表示されます。 文字列が、cutNoで指定された数より小さい場合は、そのまま使用されます。
        オーバーライド:
        createLabel クラス内 org.jfree.chart.axis.CategoryAxis
        パラメータ:
        category - カテゴリ名
        width - 幅
        edge - 表示範囲を示すRectangleEdgeオブジェクト
        g2 - Graphics2Dオブジェクト
        戻り値:
        TextBlockオブジェクト
        変更履歴:
        4.1.1.0 (2008/02/04) cutNo,labelBreak 追加, 4.1.2.0 (2008/03/12) LabelVisible.UNDER 処理を追加, 4.3.1.1 (2008/08/23) lbl の null参照はずしの対応, 6.4.9.2 (2016/08/19) 横軸ラベルの折り返し対応
      • isLabelBreak

        protected boolean isLabelBreak​(int column)
        ラベルブレイクするかどうかを返します。 skip または、cutNo によるラベルの間引き処理で、指定のCategoryAxis に対するカラム番号を指定する事で、判定値を返します。 処理が、Label の作成済みかどうかに依存する為、その判定を先に行います。
        パラメータ:
        column - カラム番号
        戻り値:
        ラベルブレイクするかどうか(true:する)
        変更履歴:
        4.1.1.0 (2008/02/04) 新規追加
      • isViewItemLabel

        protected boolean isViewItemLabel​(int column)
        ITEM ラベル(各データの設定値の説明用の値)を表示するかどうかを返します。 ラベルの先頭に、アンダースコアがついたラベルは、ラベルの表示と ItemLabel の表示を抑止します。(false) それ以外のラベルは、表示する(true) を返します。 処理が、Label の作成済みかどうかに依存する為、その判定を先に行います。
        パラメータ:
        column - カラム番号
        戻り値:
        ITEMラベルを表示するかどうか(true:する)
        変更履歴:
        4.1.2.0 (2008/03/12) 新規追加
      • getCategoryJava2DCoordinate

        public double getCategoryJava2DCoordinate​(org.jfree.chart.axis.CategoryAnchor anchor,
                                                  int category,
                                                  int categoryCount,
                                                  Rectangle2D area,
                                                  org.jfree.ui.RectangleEdge edge)
        ドメイン(横軸)のカテゴリ単位のライン(縦線)の描画位置を返します。 この位置は、labelBreak が存在しないか、または、ブレークするときのみ 値を返します。これにより、ライン(縦線)の位置を、グラフの中心から ずらす事が可能になります。 また、labelBreak により、ラベルを描画しない場合は、線の位置を、0 に 設定する事で、画面から見えなくします。
        オーバーライド:
        getCategoryJava2DCoordinate クラス内 org.jfree.chart.axis.CategoryAxis
        パラメータ:
        anchor - CategoryAnchorオブジェクト
        category - カテゴリ番号
        categoryCount - カテゴリ数
        area - 範囲を表すRectangle2Dオブジェクト
        edge - ロケーションを指定するRectangleEdgeオブジェクト
        戻り値:
        ライン(縦線)の描画位置
      • equals

        public boolean equals​(Object object)
        この文字列と指定されたオブジェクトを比較します。 親クラスで、equals メソッドが実装されているため、警告がでます。
        オーバーライド:
        equals クラス内 org.jfree.chart.axis.CategoryAxis
        パラメータ:
        object - 比較するオブジェクト
        戻り値:
        Objectが等しい場合は true、そうでない場合は false
        変更履歴:
        5.1.8.0 (2010/07/01) findbug対応, 5.1.9.0 (2010/08/01) findbug対応
      • hashCode

        public int hashCode()
        このオブジェクトのハッシュコードを取得します。
        オーバーライド:
        hashCode クラス内 org.jfree.chart.axis.CategoryAxis
        戻り値:
        ハッシュコード
        変更履歴:
        5.1.8.0 (2010/07/01) findbug対応, 5.1.9.0 (2010/08/01) findbug対応