パッケージの使用
org.opengion.hayabusa.taglib
org.opengion.hayabusa.taglibを使用しているパッケージ
-
クラス説明TagSupport から継承されたサブクラスです。フレームを作成するHTML拡張タグで、引数の受け渡しが可能です。CommonTagSupport から継承されたサブクラスです。IOr (Information Organizer) に接続し、取得したデータベースを表示するタグです。プルダウンメニューやデータリストを作成する場合の共通インターフェースです。データベースの検索を行うタグです。指定のファイルを DBTableModelオブジェクトに読み取るファイル入力タグです。 データ(DBTableModel)と、コントローラ(ReadTableタグ)を与えて、外部からコントロールすることで、 各種形式で データ(DBTableModel)を表示させることが できます。 ReadTableタグ に対して、コマンドを与えることにより、内部のコントローラの実装に対応した 形式でデータを作成します。 すべての読取の初期クラス名を リソースファイルの TABLE_READER_DEFAULT_CLASS で指定可能です。 その場合、AutoReader を指定すると、Excel と Text(テキスト) を以下の順番で試します。 Excel,Calc,Text(UnicodeLittle),Text(Windows-31J),Text(UTF-8),Text(EUC-JP),POI UTF-8 のTEXTとWindows-31JのTEXTは、ヘッダー部での区別ができないため、正確なTextの自動読取できません。 ※ 6.2.5.0 (2015/06/05) 仕様変更 ・AutoReader で、encode を指定すると、Text(encode) を先に試します。 ・Textで、encode を指定しない場合は、システム変数の FILE_ENCODE を使用します。 入力件数を"DB.COUNT" キーでリクエストにセットしています。 ※ 7.3.1.3 (2021/03/09) DB.NAMES , DB.ORGNAMES #NAME や columns で指定したカラムは、{@DB.NAMES} で取り出すことが可能です。 ファイルにかかれた、オリジナルの #NAME は、{@DB.ORGNAMES} で取り出すことが可能です。カラム処理を行う、内部クラス カラム個別に行う処理をまとめたクラスです。 omitNames : 読取対象外のカラム列を、外部(タグ)よりCSV形式で指定します adjustColumns : 読取元ファイルのデータ変換を行うカラム列をカンマ指定します checkColumns : 読取元ファイルの整合性チェックを行うカラム列をカンマ指定します nullCheck : NULL チェックすべきカラム列をCSV形式(CSV形式)で指定します 名前配列設定で対象のカラムをピックアップし、値設定処理で、個々に処理します。ヘッダ、フッター、ボディー部のフォーマットを汎用的に定義するタグです。ValueMapParamTag クラスのキーワードの enumViewFormTag にパラメーターを渡す為のスーパークラスです。