クラス JsChartDataTag
java.lang.Object
jakarta.servlet.jsp.tagext.TagSupport
jakarta.servlet.jsp.tagext.BodyTagSupport
org.opengion.hayabusa.taglib.CommonTagSupport
org.opengion.hayabusa.taglib.JsChartDataTag
- すべての実装されたインタフェース:
BodyTag
,IterationTag
,JspTag
,Tag
,TryCatchFinally
,Serializable
設定された値をJsChartDataに設定し、
JsChartTagのJsChartDataリストに追加するタグです。
- 関連項目:
- 変更履歴:
- 5.9.17.2 (2017/02/08) 新規作成, 7.0.1.1 (2018/10/22) 大幅見直し
- 機能分類
- 画面表示
- 形式サンプル:
- ●形式:<og:jsChartData chartColumn="…" … /> ●body:なし ●Tag定義: <og:jsChartData =================== data:datasets: の 要素の属性です。 chartColumn ○【TAG】チャートのカラム名を指定します(必須)。 label 【TAG】凡例の値を指定します。 type 【TAG】複合チャートの種類を指定します[line/bar] // 7.0.1.1 (2018/10/22) fill 【TAG】線下を塗りつぶすかどうか[true/false]を指定します(初期値:false)。 tension 【TAG】線の伸張を指定します。0で直線になります(初期値:0.4)。 backgroundColor 【TAG】データの背景色を指定します(色,色番号,VIVID,PASTEL,V0~,P0~)。 borderColor 【TAG】線の色を指定します(色,色番号,VIVID,PASTEL,V0~,P0~)。 X colorNo 【廃止】線の色(borderColor)をColorMapの色番号で指定します。 borderWidth 【TAG】線の幅を指定します。 borderDash 【TAG】点線のスタイルを配列で指定します。 pointStyle 【TAG】点のスタイル(circle,triangle,rect,rectRot,cross,crossRot,star,line,dash)を指定します。 // 6.8.5.0 (2018/01/09) pointRadius 【TAG】点の大きさを指定します。 // 6.8.5.0 (2018/01/09) showLine 【TAG】ラインを表示するかどうか[true/false]を指定します(初期値:null)。 // 6.8.5.0 (2018/01/09) spanGaps 【TAG】spanGaps属性を行うかどうか[true/false]を指定します(初期値:null)。 // 7.0.1.2 (2018/11/04) pointBGColor 【TAG】pointBackgroundColor属性を指定します(色,色番号,VIVID,PASTEL,V0~,P0~)。 // 7.0.1.2 (2018/11/04) =================== options:scales:yAxes の 要素の属性です。 useAxis 【TAG】y軸表示を行うかどうか[true/false]を指定します(初期値:null)。 // 7.0.1.1 (2018/10/22) id 【TAG】y軸のid(自動採番 'y'+連番) // 7.0.1.1 (2018/10/22) position 【TAG】y軸の表示位置[left,right]を指定します(初期値:null)。 // 7.0.1.1 (2018/10/22) scaleType 【TAG】y軸のスケールタイプ[linear/category/realtime]を指定します(初期値:linear) // 7.0.1.1 (2018/10/22) categoryList 【TAG】y軸のメモリリストをCSV形式で指定します(scaleTypeがcategoryの場合に有効) // 7.0.1.1 (2018/10/22) ylabel 【TAG】scaleLabel:y軸に表示するラベル文字 // 7.0.1.1 (2018/10/22) beginAtZero 【TAG】ticks:y軸を0から書き始まるかどうか[true/false]を指定(初期値:true)(円形の場合もこの値) // 7.0.1.1 (2018/10/22) fontColor 【TAG】ticks:y軸のフォントの色(色,色番号,VIVID,PASTEL,V0~,P0~) // 7.0.1.1 (2018/10/22) scaleCallback 【TAG】ticks:y軸コールバックを指定します。 // 7.0.1.1 (2018/10/22) max 【TAG】ticks:y軸の最大値を指定します(scaleTypeがlinearの場合に有効) // 7.0.1.1 (2018/10/22) min 【TAG】ticks:y軸の最小値を指定します(scaleTypeがlinearの場合に有効) // 7.0.1.1 (2018/10/22) stepSize 【TAG】ticks:y軸のメモリ幅を指定します(scaleTypeがlinearの場合に有効) // 7.0.1.1 (2018/10/22) ticks 【TAG】ticks属性(他のticks属性とは、同時に使用できません) // 7.0.1.1 (2018/10/22) gridColor 【TAG】gridLines:color属性( gridLines:{ color:'red', } を生成) // 7.0.1.1 (2018/10/22) gridLines 【TAG】gridLines属性(gridColorは、同時に使用できません) // 7.0.1.1 (2018/10/22) =================== optDataset 【TAG】その他data:datasetのオプションを指定します。 // 7.0.1.2 (2018/11/04) optAxis 【TAG】その他options:scales:yAxesのオプションを指定します。 // 7.0.1.2 (2018/11/04) optTicks 【TAG】その他options:scales:yAxes:ticksのオプションを指定します。 // 7.0.1.2 (2018/11/04) optScaleLabel 【TAG】その他options:scales:yAxes:scaleLabelのオプションを指定します。 // 7.0.1.2 (2018/11/04) optGridLines 【TAG】その他options:scales:yAxes:gridLinesのオプションを指定します。 // 7.0.1.2 (2018/11/04) =================== caseKey 【TAG】このタグ自体を利用するかどうかの条件キーを指定します(初期値:null) caseVal 【TAG】このタグ自体を利用するかどうかの条件値を指定します(初期値:null) caseNN 【TAG】指定の値が、null/ゼロ文字列 でない場合(Not Null=NN)は、このタグは使用されます(初期値:判定しない) caseNull 【TAG】指定の値が、null/ゼロ文字列 の場合は、このタグは使用されます(初期値:判定しない) caseIf 【TAG】指定の値が、true/TRUE文字列の場合は、このタグは使用されます(初期値:判定しない) debug 【TAG】デバッグ情報を出力するかどうか[true/false]を指定します(初期値:false) // 7.0.1.1 (2018/10/22) /> ●使用例 <og:jsChart...> <og:jsChartData chartColumn ="CLM1" label ="ラベル" fill ="true" tension ="0" borderColor ="rbga(150,150,150,0.7)" borderWidth ="2" /> </og:jsChart>
- 導入されたバージョン:
- JDK7.0
-
フィールドの概要
クラスから継承されたフィールド org.opengion.hayabusa.taglib.CommonTagSupport
BR, BUFFER_MIDDLE, CR
クラスから継承されたフィールド jakarta.servlet.jsp.tagext.BodyTagSupport
bodyContent
クラスから継承されたフィールド jakarta.servlet.jsp.tagext.TagSupport
id, pageContext
インタフェースから継承されたフィールド jakarta.servlet.jsp.tagext.BodyTag
EVAL_BODY_BUFFERED, EVAL_BODY_TAG
インタフェースから継承されたフィールド jakarta.servlet.jsp.tagext.IterationTag
EVAL_BODY_AGAIN
インタフェースから継承されたフィールド jakarta.servlet.jsp.tagext.Tag
EVAL_BODY_INCLUDE, EVAL_PAGE, SKIP_BODY, SKIP_PAGE
-
コンストラクタの概要
コンストラクタ -
メソッドの概要
修飾子とタイプメソッド説明int
doEndTag()
Taglibの終了タグが見つかった時に処理する doEndTag() を オーバーライドします。protected void
release2()
タグリブオブジェクトをリリースします。void
setBackgroundColor
(String bgColor) 【TAG】データの背景色を指定します。void
setBeginAtZero
(String atZero) 【TAG】y軸を0から書き始まるかどうか[true/false]を指定します(初期値:null)。void
setBorderColor
(String color) 【TAG】線の色を指定します。void
setBorderDash
(String dash) 【TAG】点線のスタイルを配列で指定します。void
setBorderWidth
(String width) 【TAG】線の幅を指定します。void
setCategoryList
(String categoryList) 【TAG】y軸のメモリリストをCSV形式で指定します(scaleTypeがcategoryの場合に有効)。void
setChartColumn
(String clm) 【TAG】チャートのカラム名を指定します(必須)。void
【TAG】線下を塗りつぶすかどうか[true/false]を指定します(初期値:false)。void
setFontColor
(String fontColor) 【TAG】y軸のフォントの色を指定(初期値:null)。void
setGridColor
(String gridColor) 【TAG】gridLinesのcolor属性( gridLines:{ color:'red', } を生成)(初期値:null)。void
setGridLines
(String gridLines) 【TAG】gridLines属性(gridColorを同時に設定した場合は、不定です)(初期値:null)。void
【TAG】データチャートのIDを指定します。void
【TAG】凡例の値を指定します。void
【TAG】y軸の最大値を指定します(scaleTypeがlinearの場合に有効)。void
【TAG】y軸の最小値を指定します(scaleTypeがlinearの場合に有効)。void
setOptAxis
(String attri) 【TAG】その他options:scales:yAxesのオプションを指定します。void
setOptDataset
(String attri) 【TAG】その他data:datasetのオプションを指定します。void
setOptGridLines
(String attri) 【TAG】その他options:scales:yAxes:gridLinesのオプションを指定します。void
setOptScaleLabel
(String attri) 【TAG】その他options:scales:yAxes:scaleLabelのオプションを指定します。void
setOptTicks
(String attri) 【TAG】その他options:scales:yAxes:ticksのオプションを指定します。void
setPointBGColor
(String cols) 【TAG】pointBackgroundColor属性を指定します(初期値:null)。void
setPointRadius
(String ptRadius) 【TAG】点の大きさを指定します。void
setPointStyle
(String ptStyle) 【TAG】点のスタイル[circle,triangle,rect,rectRot,cross,crossRot,star,line,dash]を指定します。void
setPosition
(String pos) 【TAG】y軸の表示位置[left,right]を指定します(初期値:null)。void
setScaleCallback
(String callback) 【TAG】y軸コールバックを指定します。void
setScaleType
(String type) 【TAG】y軸のスケールタイプ[linear/category]を指定します(初期値:null)。void
setShowLine
(String show) 【TAG】ラインを表示するかどうか[true/false]を指定します(初期値:null)。void
setSpanGaps
(String flag) 【TAG】spanGaps属性を行うかどうか[true/false]を指定します(初期値:null)。void
setStepSize
(String stepSize) 【TAG】y軸のメモリ幅を指定します(scaleTypeがlinearの場合に有効)。void
setTension
(String tension) 【TAG】線の伸張を指定します。void
【TAG】y軸のticks属性を指定(初期値:null)。void
【TAG】複合チャートの種類を指定します[line/bar]。void
setUseAxis
(String use) 【TAG】このデータのy軸を表示するかどうか[true/false]を指定します(初期値:false)。void
【TAG】scaleLabel:y軸に表示するラベル文字を指定します(初期値:null)。toString()
このオブジェクトの文字列表現を返します。クラスから継承されたメソッド org.opengion.hayabusa.taglib.CommonTagSupport
add, add, addEventColumn, addEventColumn, check, commitTableObject, debugPrint, doAfterBody, doCatch, doFinally, doStartTag, get, getApplicationInfo, getAttributes, getBodyRawString, getBodyString, getContextAttribute, getContextPath, getCookie, getCSVParameter, getCSVParameter, getDateFormat, getDBColumn, getDBFunctionName, getDocumentLink, getGUIInfo, getGUIInfoAttri, getHostName, getLabel, getLabelInterface, getLanguage, getLongLabel, getMsg, getMsglbl, getObject, getParameterNames, getParameterRows, getRequest, getRequestAttribute, getRequestCacheData, getRequestMethod, getRequestParameter, getRequestParameterValues, getRequestValue, getRequestValue, getRequestValues, getReservedParameter, getReservedValue, getResource, getSanitizedBodyString, getScope, getSessionAttribute, getTagName, getTransaction, getUser, getUserEditInfo, getUserInfo, isAjaxSubmitRequest, isDebug, isNoTransitionRequest, isNull, jspPrint, makeUrl, removeContextAttribute, removeObject, removeRequestAttribute, removeSessionAttribute, set, setAjaxSubmitRequest, setCaseIf, setCaseKey, setCaseNN, setCaseNull, setCaseVal, setContextAttribute, setCookie, setDebug, setLanguage, setLbl, setNoTransitionRequest, setObject, setObject, setParameterNames, setParameterRows, setRequestAttribute, setRequestCacheData, setScope, setSessionAttribute, setUserInfo, startQueryTransaction, sys, sysBool, sysInt, useMainTrans, useQuotCheck, useTag, useXssCheck
クラスから継承されたメソッド jakarta.servlet.jsp.tagext.BodyTagSupport
doInitBody, getBodyContent, getPreviousOut, release, setBodyContent
クラスから継承されたメソッド jakarta.servlet.jsp.tagext.TagSupport
findAncestorWithClass, getId, getParent, getValue, getValues, removeValue, setPageContext, setParent, setValue
クラスから継承されたメソッド java.lang.Object
clone, equals, finalize, getClass, hashCode, notify, notifyAll, wait, wait, wait
インタフェースから継承されたメソッド jakarta.servlet.jsp.tagext.Tag
getParent, setPageContext, setParent
-
コンストラクタの詳細
-
JsChartDataTag
public JsChartDataTag()デフォルトコンストラクター- 変更履歴:
- 6.9.7.0 (2018/05/14) PMD Each class should declare at least one constructor
-
-
メソッドの詳細
-
doEndTag
Taglibの終了タグが見つかった時に処理する doEndTag() を オーバーライドします。- 定義:
doEndTag
インタフェース内Tag
- オーバーライド:
doEndTag
クラス内CommonTagSupport
- 戻り値:
- 後続処理の指示
- 変更履歴:
- 6.7.6.0 (2017/03/17) タグの使用を決める共通属性の追加, 6.7.7.0 (2017/03/31) backgroundColor が未設定の場合は、borderColor を使用します。, 6.8.5.0 (2018/01/09) pointStyle , pointRadius , showLine 属性の追加。, 7.0.1.1 (2018/10/22) rightAxis 属性の追加。
-
release2
タグリブオブジェクトをリリースします。 キャッシュされて再利用されるので、フィールドの初期設定を行います。- オーバーライド:
release2
クラス内CommonTagSupport
- 変更履歴:
- 6.7.7.0 (2017/03/31) jsDataのローカル変数化。, 6.8.5.0 (2018/01/09) pointStyle , pointRadius , showLine 属性の追加。, 7.0.1.1 (2018/10/22) rightAxis 属性の追加。, 7.0.1.1 (2018/10/22) 初期値は、デフォルト(出力しない)に変更。
-
setChartColumn
【TAG】チャートのカラム名を指定します(必須)。- パラメータ:
clm
- チャートのカラム名- 説明:
-
setLabel
【TAG】凡例の値を指定します。- パラメータ:
lbl
- 凡例- 説明:
-
setType
【TAG】複合チャートの種類を指定します[line/bar]。 通常は、JsChartTagタグのchartTypeで指定しますが、複合グラフの場合は、個々のJsChartDataTag でタイプを指定します。 なお、複合グラフ時には、JsChartTagタグのchartTypeを、"bar" にしておかないと、きちんと表示しないようです。- パラメータ:
type
- 種類 [line/bar]- 説明:
-
setFill
【TAG】線下を塗りつぶすかどうか[true/false]を指定します(初期値:false)。- パラメータ:
fill
- 塗りつぶすかどうか [true/false]- 説明:
- フィル(線より下の塗りつぶし) を設定します。
-
setTension
【TAG】線の伸張を指定します。0で直線になります(初期値:0.4)。- パラメータ:
tension
- 線の伸張- 変更履歴:
- 7.0.1.1 (2018/10/22) 初期値は、デフォルト(出力しない)に変更。
- 説明:
- 伸張 を設定します。
-
setBackgroundColor
【TAG】データの背景色を指定します。- パラメータ:
bgColor
- 背景色- 関連項目:
- 変更履歴:
- 6.9.9.2 (2018/09/18) パステルカラーの色文字列のCSV形式文字列
- 説明:
- backgroundColor = "BLUE" とすると、すべての背景色を指定できます。 配列で指定すると、データの順番に適用されます。 例:backgroundColor = "['#ffaaaa','#ffffaa','#aaffaa','#aaaaff','#aaaaff']" 特殊キーワードとして、PASTELとVIVID を指定することで、パステルカラーやビビッドカラーの色コードを指定できます。 背景色を指定しない場合、線の色(borderColor)を使用します。
-
setBorderColor
【TAG】線の色を指定します。- パラメータ:
color
- 線の色 // * @see #setColorNo(String)- 説明:
- borderColor = "BLUE" とすると、すべての線の色を指定できます。 配列で指定すると、データの順番に適用されます。 例:borderColor = "['#ffaaaa','#ffffaa','#aaffaa','#aaaaff','#aaaaff']" 色の代わりに、ColorMapの色番号を指定したい場合は、colorNo を指定します。 両方指定した場合は、borderColor が優先されます。 どちらも指定しない場合は、JsChartTagに登録した順番に色コードで指定されます。 特殊キーワードとして、PASTELとVIVID を指定することで、パステルカラーやビビッドカラーの 色コード配列を指定できます。
-
setBorderWidth
【TAG】線の幅を指定します。- パラメータ:
width
- 線の幅- 説明:
-
setBorderDash
【TAG】点線のスタイルを配列で指定します。 ダッシュ線のスタイルは、配列で指定します。 borderDash="[5,2]" とすれば、線の長さが5px , 線と線の間が2px になります。- パラメータ:
dash
- 点線のスタイル- 変更履歴:
- 7.0.1.3 (2018/11/12) 点線のスタイル追加
- 説明:
-
setPointStyle
【TAG】点のスタイル[circle,triangle,rect,rectRot,cross,crossRot,star,line,dash]を指定します。- パラメータ:
ptStyle
- 点のスタイル [circle,triangle,rect,rectRot,cross,crossRot,star,line,dash]- 変更履歴:
- 6.8.5.0 (2018/01/09) 新規登録
- 説明:
- jsChartTag で、usePointStyle = "true" をセットした場合に有効になります。 点のスタイルは、circle,triangle,rect,rectRot,cross,crossRot,star,line,dash が、
-
setPointRadius
【TAG】点の大きさを指定します。- パラメータ:
ptRadius
- 点の大きさを指定します。- 変更履歴:
- 6.8.5.0 (2018/01/09) 新規登録
- 説明:
- jsChartTag で、usePointStyle = "true" をセットした場合に有効になります。
-
setShowLine
【TAG】ラインを表示するかどうか[true/false]を指定します(初期値:null)。- パラメータ:
show
- ラインを表示するかどうか [true:表示する/false:表示しない]- 変更履歴:
- 6.8.5.0 (2018/01/09) 新規登録
- 説明:
- jsChartTag で、usePointStyle = "true" をセットした場合に有効になります。 初期値(null)は、showLine 属性を設定しませんが、chartJS 自体の初期値が true なので、表示されます。
-
setSpanGaps
【TAG】spanGaps属性を行うかどうか[true/false]を指定します(初期値:null)。- パラメータ:
flag
- spanGaps属性を行うかどうか [true/false]- 変更履歴:
- 7.0.1.2 (2018/11/04) 新規登録
- 説明:
- trueの場合、データがない点またはヌルの点との間に線が描画されます。 falseの場合、 NaN データ点では線が途切れます。
-
setPointBGColor
【TAG】pointBackgroundColor属性を指定します(初期値:null)。- パラメータ:
cols
- 点の塗りつぶしの色(単独、配列)- 変更履歴:
- 6.8.5.0 (2018/01/09) 新規登録
- 説明:
- 点の塗りつぶしの色を指定します。属性名が長いので、短縮しています。 単独文字列の場合は、すべての点を同じ色で塗ります。配列([]で囲う)の場合は、 点の並び順に応じて、色付けを行います。 配列([]で囲う)か、var定義変数を想定していますので、前後にクオートを付けません。 単独文字列を指定する場合は、"'red'" のように、クオートを付けてください。 通常は、backgroundColorが使用されますので、単独文字で色指定は行わないと思います。 ポイントの色指定に、ColorMapの色コードは使えません。
-
setUseAxis
【TAG】このデータのy軸を表示するかどうか[true/false]を指定します(初期値:false)。- パラメータ:
use
- 右側のy軸表示するかどうか [true:表示する/false:表示しない]- 変更履歴:
- 7.0.1.1 (2018/10/22) useAxis 属性の追加。
- 説明:
- true にセットした場合、jsChartTag で、yAxis に対して、一連の設定を行います。 初期値(false)ですが、1つのデータセットは必ず表示されるようです。
-
setId
【TAG】データチャートのIDを指定します。- オーバーライド:
setId
クラス内TagSupport
- パラメータ:
id
- 固有の名前- 変更履歴:
- 7.0.1.1 (2018/10/22) 属性の追加。
- 説明:
- 指定しない場合は、y軸のid(自動採番 'y'+連番) になります。 options:scales:yAxes の 要素の属性です。
-
setPosition
【TAG】y軸の表示位置[left,right]を指定します(初期値:null)。- パラメータ:
pos
- y軸の表示位置 [left,right]- 変更履歴:
- 7.0.1.1 (2018/10/22) 属性の追加。
- 説明:
- 複合グラフ表示で、指定のデータのy軸を、右に表示したい場合は、right を指定します。 初期値(null)は、左に表示されます。 options:scales:yAxes の 要素の属性です。
-
setScaleType
【TAG】y軸のスケールタイプ[linear/category]を指定します(初期値:null)。- パラメータ:
type
- y軸のスケールタイプ [linear/category]- 変更履歴:
- 7.0.1.1 (2018/10/22) 属性の追加。
- 説明:
- 未指定(null)の場合は、linear になります。 options:scales:yAxes の 要素の属性です。
-
setCategoryList
【TAG】y軸のメモリリストをCSV形式で指定します(scaleTypeがcategoryの場合に有効)。- パラメータ:
categoryList
- y軸のメモリリスト- 変更履歴:
- 7.0.1.1 (2018/10/22) 属性の追加。
- 説明:
- ※ 通常のCSVで指定します。
-
setYlabel
【TAG】scaleLabel:y軸に表示するラベル文字を指定します(初期値:null)。- パラメータ:
label
- y軸に表示するラベル文字- 変更履歴:
- 7.0.1.1 (2018/10/22) 属性の追加。
- 説明:
- 横軸に表示する文字を指定します。 options:scales:yAxes:scaleLabel の 要素の属性です。 scaleLabel: { display: true, labelString: 'ラベル文字', } がセットされます。
-
setBeginAtZero
【TAG】y軸を0から書き始まるかどうか[true/false]を指定します(初期値:null)。- パラメータ:
atZero
- y軸を0から書き始まるかどうか [true/false]- 変更履歴:
- 7.0.1.1 (2018/10/22) 属性の追加。
- 説明:
- ticks と同時には使用できません。 初期値(null)は、0から書き始めます。 options:scales:yAxes:ticks の 要素の属性です。
-
setFontColor
【TAG】y軸のフォントの色を指定(初期値:null)。- パラメータ:
fontColor
- y軸のフォントの色- 変更履歴:
- 7.0.1.1 (2018/10/22) 属性の追加。, 7.0.1.3 (2018/11/12) 色情報を返すメソッドを集約します。
- 説明:
- ticks と同時には使用できません。 options:scales:yAxes:ticks の 要素の属性です。 ColorMapの色コード(色,色番号,VIVID,PASTEL,V0~,P0~)が使えます。
-
setScaleCallback
【TAG】y軸コールバックを指定します。- パラメータ:
callback
- y軸コールバック- 変更履歴:
- 7.0.1.1 (2018/10/22) 属性の追加。
- 説明:
- y軸のメモリ編集用スケールバックを設定します。 options:scales:yAxes:ticks の 要素の属性です。
-
setMax
【TAG】y軸の最大値を指定します(scaleTypeがlinearの場合に有効)。- パラメータ:
max
- メモリの最大値- 変更履歴:
- 7.0.1.1 (2018/10/22) 属性の追加。
- 説明:
- options:scales:yAxes:ticks の 要素の属性です。
-
setMin
【TAG】y軸の最小値を指定します(scaleTypeがlinearの場合に有効)。- パラメータ:
min
- メモリの最小値- 変更履歴:
- 7.0.1.1 (2018/10/22) 属性の追加。
- 説明:
- options:scales:yAxes:ticks の 要素の属性です。
-
setStepSize
【TAG】y軸のメモリ幅を指定します(scaleTypeがlinearの場合に有効)。- パラメータ:
stepSize
- y軸のメモリ幅- 変更履歴:
- 7.0.1.1 (2018/10/22) 属性の追加。
- 説明:
- options:scales:yAxes:ticks の 要素の属性です。
-
setTicks
【TAG】y軸のticks属性を指定(初期値:null)。- パラメータ:
ticks
- y軸のticks属性- 変更履歴:
- 7.0.1.1 (2018/10/22) 属性の追加。
- 説明:
- ticks に登録する内容をそのまま書き込みます。 tics = "{ beginAtZero:true,fontColor:'blue' }" という感じに、{} なども含めて書きます。 この設定と、beginAtZero、fontColor を同時に設定した場合の動作は、不定です。 options:scales:yAxes:ticks の 要素の属性です。
-
setGridColor
【TAG】gridLinesのcolor属性( gridLines:{ color:'red', } を生成)(初期値:null)。- パラメータ:
gridColor
- y軸のフォントの色- 変更履歴:
- 7.0.1.1 (2018/10/22) 属性の追加。, 7.0.1.3 (2018/11/12) 色情報を返すメソッドを集約します。
- 説明:
- gridLines と同時には使用できません。 options:scales:yAxes:gridLines の 要素の属性です。 ColorMapの色コード(色,色番号,VIVID,PASTEL,V0~,P0~)が使えます。
-
setGridLines
【TAG】gridLines属性(gridColorを同時に設定した場合は、不定です)(初期値:null)。- パラメータ:
gridLines
- y軸のgridLines属性- 変更履歴:
- 7.0.1.1 (2018/10/22) 属性の追加。
- 説明:
- gridLines に登録する内容をそのまま書き込みます。 gridLines = "{ color:'rgba(256,0,0,0.2)' }" という感じに、{} なども含めて書きます。 この設定と、gridColor を同時に設定した場合の動作は、不定です。 options:scales:yAxes:gridLines の 要素の属性です。
-
setOptDataset
【TAG】その他data:datasetのオプションを指定します。- パラメータ:
attri
- その他data:datasetのオプション- 変更履歴:
- 7.0.1.2 (2018/11/04) 属性の追加。
- 説明:
-
setOptAxis
【TAG】その他options:scales:yAxesのオプションを指定します。- パラメータ:
attri
- その他options:scales:yAxesのオプション- 変更履歴:
- 7.0.1.2 (2018/11/04) 属性の追加。
- 説明:
- options:scales:yAxes の 要素の属性です。 ※ chartJS上は、Axes(axisの複数形)と、Axis を使い分けていますが、属性は、axis で統一します。
-
setOptTicks
【TAG】その他options:scales:yAxes:ticksのオプションを指定します。- パラメータ:
attri
- その他options:scales:yAxes:ticksのオプション- 変更履歴:
- 7.0.1.2 (2018/11/04) 属性の追加。
- 説明:
- options:scales:yAxes:ticks の 要素の属性です。
-
setOptScaleLabel
【TAG】その他options:scales:yAxes:scaleLabelのオプションを指定します。- パラメータ:
attri
- その他options:scales:yAxes:scaleLabelのオプション- 変更履歴:
- 7.0.1.2 (2018/11/04) 属性の追加。
- 説明:
- options:scales:yAxes:scaleLabel の 要素の属性です。
-
setOptGridLines
【TAG】その他options:scales:yAxes:gridLinesのオプションを指定します。- パラメータ:
attri
- その他options:scales:yAxes:gridLinesのオプション- 変更履歴:
- 7.0.1.2 (2018/11/04) 属性の追加。
- 説明:
- options:scales:yAxes:gridLines の 要素の属性です。
-
toString
このオブジェクトの文字列表現を返します。 基本的にデバッグ目的に使用します。- オーバーライド:
toString
クラス内CommonTagSupport
- 戻り値:
- このクラスの文字列表現
-