クラス QueueSendTag
java.lang.Object
jakarta.servlet.jsp.tagext.TagSupport
jakarta.servlet.jsp.tagext.BodyTagSupport
org.opengion.hayabusa.taglib.CommonTagSupport
org.opengion.hayabusa.taglib.QueueSendTag
- すべての実装されたインタフェース:
BodyTag
,IterationTag
,JspTag
,Tag
,TryCatchFinally
,Serializable
キュー送信 キュー送信用のタグです。
- 関連項目:
- 変更履歴:
- 5.10.14.0 (2019/08/01) 新規作成
- 機能分類
- 画面部品
- 形式サンプル:
- ●形式:<og:queueSend queueType="mq" mqQueueName="queue01" message="テキスト" /> ●body:あり(EVAL_BODY_BUFFERED:BODYを評価し、{@XXXX} を解析します) ●Tag定義: <og:queueSend jmsServer 【TAG】JMSサーバの接続先を指定します。JNDI名で指定します。(初期値:jms/Default) ※別途コンテキストファイルに接続情報が記載されている必要があります。 queueType 【TAG】タイプ(MQ,SQS)を指定します。 mqTransacted 【TAG】トランザクション確認応答フラグを指定します。(MQ用)(初期値:false) true:トランザクション確認応答 false: 確認応答タイプに指定した確認応答 mqAcknowledgeMode 【TAG】確認応答タイプを指定します。(MQ用)(初期値:1) 1:AUTO_ACKNOWLEDTE(自動応答:1回の配信を保障) 2:CLIENT_ACKNOWLEDE(クライアント応答) 3:DUPS_OK_ACKNOWLEDTE(自動応答:複数回の配信可能性あり) mqQueueName 【TAG】キュー名を指定します。(MQ用) message 【TAG】送信するメッセージを指定します。 sqsFifoGroupId 【TAG】グループIDを指定します。(SQSのFIFOキュータイプ用) sqsFifoDedupliId 【TAG】重複排除IDを指定します。(SQSのFIFOキュータイプ用) ● 使用例 ・<og:queueSend queueType="mq" mqQueueName="queue01" message="送信テキスト" /> ・<og:queueSend queueType="mq" mqQueueName="queue01" /> 送信テキスト </og:queueSend> ・<og:queueSend queueType="sqs" sqsGroupId="group01" message="送信テキスト" />
- 導入されたバージョン:
- JDK7
-
フィールドの概要
クラスから継承されたフィールド org.opengion.hayabusa.taglib.CommonTagSupport
BR, BUFFER_MIDDLE, CR
クラスから継承されたフィールド jakarta.servlet.jsp.tagext.BodyTagSupport
bodyContent
クラスから継承されたフィールド jakarta.servlet.jsp.tagext.TagSupport
id, pageContext
インタフェースから継承されたフィールド jakarta.servlet.jsp.tagext.BodyTag
EVAL_BODY_BUFFERED, EVAL_BODY_TAG
インタフェースから継承されたフィールド jakarta.servlet.jsp.tagext.IterationTag
EVAL_BODY_AGAIN
インタフェースから継承されたフィールド jakarta.servlet.jsp.tagext.Tag
EVAL_BODY_INCLUDE, EVAL_PAGE, SKIP_BODY, SKIP_PAGE
-
コンストラクタの概要
コンストラクタ -
メソッドの概要
修飾子とタイプメソッド説明int
Taglibのタグ本体を処理する doAfterBody() をオーバーライドします。int
doEndTag()
Taglibの終了タグが見つかった時に処理する doEndTag() をオーバーライドします。int
Taglibの開始タグが見つかった時に処理する doStartTag() をオーバライドします。protected void
release2()
タグリブオブジェクトをリリースします。void
setJmsServer
(String server) 【TAG】メッセージサーバのURLを指定します。void
setMessage
(String mess) 【TAG】メッセージを指定します。void
setMqAcknowledgeMode
(String mode) 【TAG】MQ確認応答タイプを指定します。void
setMqQueueName
(String qName) 【TAG】MQキュー名を指定します。void
setMqTransacted
(String flg) 【TAG】MQトランザクション処理判定を指定します。void
setQueueType
(String qType) 【TAG】キューのタイプを指定します。void
setSqsFifoDedupliId
(String sqsFifoDid) 【TAG】 SQSのFIFOタイプキューの重複排除IDを指定します。void
setSqsFifoGroupId
(String sqsGid) 【TAG】SQSのFIFOタイプキューのグループIDを指定します。toString()
このオブジェクトの文字列表現を返します。クラスから継承されたメソッド org.opengion.hayabusa.taglib.CommonTagSupport
add, add, addEventColumn, addEventColumn, check, commitTableObject, debugPrint, doCatch, doFinally, get, getApplicationInfo, getAttributes, getBodyRawString, getBodyString, getContextAttribute, getContextPath, getCookie, getCSVParameter, getCSVParameter, getDateFormat, getDBColumn, getDBFunctionName, getDocumentLink, getGUIInfo, getGUIInfoAttri, getHostName, getLabel, getLabelInterface, getLanguage, getLongLabel, getMsg, getMsglbl, getObject, getParameterNames, getParameterRows, getRequest, getRequestAttribute, getRequestCacheData, getRequestMethod, getRequestParameter, getRequestParameterValues, getRequestValue, getRequestValue, getRequestValues, getReservedParameter, getReservedValue, getResource, getSanitizedBodyString, getScope, getSessionAttribute, getTagName, getTransaction, getUser, getUserEditInfo, getUserInfo, isAjaxSubmitRequest, isDebug, isNoTransitionRequest, isNull, jspPrint, makeUrl, removeContextAttribute, removeObject, removeRequestAttribute, removeSessionAttribute, set, setAjaxSubmitRequest, setCaseIf, setCaseKey, setCaseNN, setCaseNull, setCaseVal, setContextAttribute, setCookie, setDebug, setLanguage, setLbl, setNoTransitionRequest, setObject, setObject, setParameterNames, setParameterRows, setRequestAttribute, setRequestCacheData, setScope, setSessionAttribute, setUserInfo, startQueryTransaction, sys, sysBool, sysInt, useMainTrans, useQuotCheck, useTag, useXssCheck
クラスから継承されたメソッド jakarta.servlet.jsp.tagext.BodyTagSupport
doInitBody, getBodyContent, getPreviousOut, release, setBodyContent
クラスから継承されたメソッド jakarta.servlet.jsp.tagext.TagSupport
findAncestorWithClass, getId, getParent, getValue, getValues, removeValue, setId, setPageContext, setParent, setValue
クラスから継承されたメソッド java.lang.Object
clone, equals, finalize, getClass, hashCode, notify, notifyAll, wait, wait, wait
インタフェースから継承されたメソッド jakarta.servlet.jsp.tagext.Tag
getParent, setPageContext, setParent
-
コンストラクタの詳細
-
QueueSendTag
public QueueSendTag()デフォルトコンストラクター- 変更履歴:
- 7.2.9.4 (2020/11/20) PMD:Each class should declare at least one constructor.
-
-
メソッドの詳細
-
release2
タグリブオブジェクトをリリースします。 キャッシュされて再利用されるので、フィールドの初期設定を行います。- オーバーライド:
release2
クラス内CommonTagSupport
-
doStartTag
Taglibの開始タグが見つかった時に処理する doStartTag() をオーバライドします。- 定義:
doStartTag
インタフェース内Tag
- オーバーライド:
doStartTag
クラス内CommonTagSupport
- 戻り値:
- 後続処理のsiji
-
doAfterBody
Taglibのタグ本体を処理する doAfterBody() をオーバーライドします。- 定義:
doAfterBody
インタフェース内IterationTag
- オーバーライド:
doAfterBody
クラス内CommonTagSupport
- 戻り値:
- 後続処理の指示
-
doEndTag
Taglibの終了タグが見つかった時に処理する doEndTag() をオーバーライドします。- 定義:
doEndTag
インタフェース内Tag
- オーバーライド:
doEndTag
クラス内CommonTagSupport
- 戻り値:
- 後続処理の指示
- 変更履歴:
- 5.10.15.0 (2019/08/30)アクセスキー修正
-
setJmsServer
【TAG】メッセージサーバのURLを指定します。- パラメータ:
server
- JMSサーバの接続先- 説明:
- 送信先のメッセージサーバのURLを指定します。
-
setMqTransacted
【TAG】MQトランザクション処理判定を指定します。- パラメータ:
flg
- トランザクション処理フラグ- 説明:
- MQトランザクションの処理判定を指定します。 true:受信側でコミット、ロールバックのトランザクション応答を行います。 ※trueの場合は、MQ確認応答タイプは無効になります。 false:受信側はMQ確認応答タイプに指定した値によって、確認応答を行います。
-
setMqAcknowledgeMode
【TAG】MQ確認応答タイプを指定します。- パラメータ:
mode
- 確認応答モード- 説明:
- MQ確認応答タイプを指定します。 ※MQトランザクション処理判定にはfalseを指定して下さい。 1:AUTO_ACKNOWLEDGE メッセージの配信の通知をjmsサーバーが自動的に処理するモードです。 1回だけの配信を保障します。 2:CLIENT_ACKNOWLEDGE 確認応答を受信側が行うモードです。 受信側に確認応答の実行が必要です。 3:DUPS_OK_ACKNOWLEDGE AUTO_AKNOWLEDGEと同様にjmsサーバーが自動的に処理を行います。 複数回配信される可能性があります。(処理が軽い事がメリットです。 基本的にはAUTO_ACKNOWLEDGEを推奨します。)
-
setMqQueueName
【TAG】MQキュー名を指定します。- パラメータ:
qName
- MQキュー名- 説明:
- MQタイプのキューを利用時、 メッセージを格納するキュー名を指定します。
-
setMessage
【TAG】メッセージを指定します。- パラメータ:
mess
- メッセージ- 説明:
- 送信するメッセージを指定します。
-
setQueueType
【TAG】キューのタイプを指定します。- パラメータ:
qType
- キュータイプ- 説明:
- 利用するメッセージサーバのタイプを指定します。 下記のタイプが利用可能です。 mq : ActiveQueue or AmazonMQ sqs:AmazonSQS
-
setSqsFifoGroupId
【TAG】SQSのFIFOタイプキューのグループIDを指定します。- パラメータ:
sqsGid
- SQSFIFOタイプキューのグループID- 説明:
- awsのSQSのFIFOタイプキューを利用時、 グループIDを指定します。 同一の値内で、FIFOの配信順序が保障されます。
-
setSqsFifoDedupliId
【TAG】 SQSのFIFOタイプキューの重複排除IDを指定します。- パラメータ:
sqsFifoDid
- SQSFIFOタイプキューの重複禁止ID- 説明:
- awsのSQSのFIFOタイプキューを利用時、 重複排除IDを指定します。 5分間同一の値が送信された場合、キューに格納しない機能です。 aws側の設定で、メッセージを暗号化した値を、自動設定することも可能です。
-
toString
このオブジェクトの文字列表現を返します。 基本的にデバッグ目的に使用します。- オーバーライド:
toString
クラス内CommonTagSupport
- 戻り値:
- このクラスの文字列表現
-