クラス Renderer_MULTIQUERY
- java.lang.Object
-
- org.opengion.hayabusa.db.AbstractRenderer
-
- org.opengion.plugin.column.Renderer_MULTIQUERY
-
- すべての実装されたインタフェース:
CellRenderer
public class Renderer_MULTIQUERY extends AbstractRenderer
MULTIQUERY レンデラーは、表示パラメータで指定された SQL文の実行結果を表示するクラスです。 複数件のデータが取得された場合、各データは、spanタグで囲われて返されます。 値1値2値3 第2カラムを指定した場合、その値は、spanタグのclass属性として付加されます。 また、SQL文の指定には、元のValue を、$1 として使用可能です。 ($Cで自身のカラム名を参照することも可能です) ここでは、AAA:BBB:CCC:DDD という値を、$1,$2,$3,$4 に割り当てなおして、 QUERYを実行します。また、$1 は、本来の値として、メニューの初期値設定等に 使用します。上記の例では、AAA が値で、それ以降は、引数になります。 さらに、元の文字列"AAA:BBB:CCC:DDD"は、$0 に割り当てられます。割り当てがない 変数は、""(ゼロ文字列)として、扱われます。 又、$Cには自分自身のカラム名を割り当てます。 カラムの表示に必要な属性は, DBColumn オブジェクト より取り出します。 このクラスは、DBColumn オブジェクト毎に1つ作成されます。- 変更履歴:
- 5.1.8.0 (2010/07/01) 新規追加
- 機能分類
- データ表示
- バージョン
- 5.0
- 作成者
- Hiroki Nakamura
- 導入されたバージョン:
- JDK5.0,
-
-
フィールドの概要
フィールド 修飾子とタイプ フィールド 説明 static boolean
USE_DB_APPLICATION_INFO
コネクションにアプリケーション情報を追記するかどうか指定-
クラスから継承されたフィールド org.opengion.hayabusa.db.AbstractRenderer
BUFFER_MIDDLE, CR
-
-
コンストラクタの概要
コンストラクタ コンストラクタ 説明 Renderer_MULTIQUERY()
デフォルトコンストラクター。
-
メソッドの概要
すべてのメソッド インスタンス・メソッド concreteメソッド 修飾子とタイプ メソッド 説明 String
getValue(String value)
データの表示用文字列を返します。String
getWriteValue(String value)
データ出力用の文字列を作成します。CellRenderer
newInstance(DBColumn clm)
各オブジェクトから自分のインスタンスを返します。-
クラスから継承されたメソッド org.opengion.hayabusa.db.AbstractRenderer
getValue, getValue
-
-
-
-
メソッドの詳細
-
newInstance
public CellRenderer newInstance(DBColumn clm)
各オブジェクトから自分のインスタンスを返します。 自分自身をキャッシュするのか、新たに作成するのかは、各サブクラスの実装に まかされます。- パラメータ:
clm
- DBColumnオブジェクト- 戻り値:
- CellRendererオブジェクト
- このメソッドは、nullを返しません
-
getValue
public String getValue(String value)
データの表示用文字列を返します。 ここでは、AAA:BBB:CCC:DDD という値を、$1,$2,$3,$4 に割り当てなおして、 QUERYを実行します。また、$1 は、本来の値として、メニューの初期値設定等に 使用します。上記の例では、AAA が値で、それ以降は、引数になります。 さらに、元の文字列"AAA:BBB:CCC:DDD"は、$0 に割り当てられます。割り当てがない 変数は、""(ゼロ文字列)として、扱われます。 又、$Cには自分自身のカラム名を割り当てます。 複数件のデータが取得された場合、各データは、spanタグで囲われて返されます。 値1値2値3 第2カラムを指定した場合、その値は、spanタグのclass属性として付加されます- 定義:
getValue
インタフェース内CellRenderer
- オーバーライド:
getValue
クラス内AbstractRenderer
- パラメータ:
value
- 入力値- 戻り値:
- データの表示用文字列
- 変更履歴:
- 5.7.9.0 (2014/08/08) DBUtil.dbExecute 実行時エラーを回避, 6.4.4.1 (2016/03/18) StringBuilderの代わりに、OgBuilderを使用する。, 6.4.5.3 (2016/05/13) value は、コロン区切りの先頭だけ分離する。
- このメソッドは、nullを返しません
-
getWriteValue
public String getWriteValue(String value)
データ出力用の文字列を作成します。 ファイル等に出力する形式を想定しますので、HTMLタグを含まない データを返します。 基本は、#getValue( String ) をそのまま返します。- 定義:
getWriteValue
インタフェース内CellRenderer
- オーバーライド:
getWriteValue
クラス内AbstractRenderer
- パラメータ:
value
- 入力値- 戻り値:
- データ出力用の文字列
- 関連項目:
getValue( String )
- 変更履歴:
- 6.0.4.0 (2014/11/28) データ出力用のレンデラー
- このメソッドは、nullを返しません
-
-