public abstract class AbstractViewForm extends java.lang.Object implements ViewForm
ViewForm インターフェース の実装Abstractクラスです。 これを,共通のスーパークラスとして 各種表示フォーム(例:HTML表示等)に使います。 このクラス は、setter/getterメソッドのデフォルト実装を提供しています。 各種表示フォームに対応したサブクラス上で, create() をオーバーライドして下さい。
修飾子とタイプ | フィールドと説明 |
---|---|
protected static int |
BUFFER_LARGE
StringBilderなどの初期値を設定します。
|
protected static int |
BUFFER_MIDDLE
StringBilderなどの初期値を設定します。
|
protected static java.lang.String |
CR
システムの改行コードを設定します。
|
DEFAULT_CLM_WRITABLE, DEFAULT_SKIP
修飾子 | コンストラクタと説明 |
---|---|
protected |
AbstractViewForm()
デフォルトコンストラクター
|
修飾子とタイプ | メソッドと説明 |
---|---|
void |
clear()
内容をクリア(初期化)します。
|
java.lang.String |
create()
DBTableModel から HTML文字列を作成して返します。
|
void |
create(int startNo,
int pageSize,
java.io.Writer wrt)
DBTableModel から View文字列を作成して、Writer にセットします。
|
protected java.lang.String |
getAllCheckControl()
チェックボックスの全チェックを選択する タグ文字列を返します。
|
int |
getBackLinkCount()
先頭へ戻るリンク間隔を返します。
|
protected java.lang.String |
getBgColorCycleClass(int row)
テーブルのバックグラウンドカラーの値をセットします。
|
protected java.lang.String |
getBgColorCycleClass(int indx,
int row)
テーブルのバックグラウンドカラーの値をセットします。
|
protected boolean |
getBoolParam(java.lang.String key)
ViewForm のサブクラスに渡すパラメータマップの値を boolean で返します。
|
protected java.lang.String |
getClassName(int column)
カラムのクラスを文字列にした名称を返します。
|
protected int |
getColumnCount()
カラム数を返します。
|
protected java.lang.String |
getColumnDbType(int column)
カラムのクラスを文字列にした名称を返します。
|
protected int |
getColumnDisplayCount()
表示可能なカラムの数を返します。
|
protected java.lang.String |
getColumnLabel(int column)
カラムのラベル名を返します。
|
protected java.lang.String |
getColumnName(int column)
カラム名を返します。
|
protected int |
getColumnNo(java.lang.String columnName)
カラム名をもとに、そのカラム番号を返します。
|
protected int |
getColumnSize(int column)
各カラムのフィールドのデータ長を返します。
|
protected java.lang.String |
getCountForm(int stNo,
int pgSize)
テーブルのヘッダーの前に、そのデータの表示範囲を示す文字列を作成します。
|
protected DBColumn |
getDBColumn(int column)
DBColumn オブジェクトを返します。
|
DBTableModel |
getDBTableModel()
内部の DBTableModel を返します。
|
protected java.lang.String |
getEditorValue(int row,
int column,
java.lang.String inVal)
row行,colum列 のデータの値をHTML文字列に変換して返します。
|
java.lang.String |
getGamenId()
このViewFormが作成された画面IDを返します。
|
int |
getHeaderSkipCount()
ヘッダーを出力する間隔を取得します。
|
protected java.lang.String |
getHiddenRowValue(int row)
該当行の行番号と改廃Cを出力します。
|
java.lang.String |
getId()
ViewForm の識別IDを返します。
|
protected int |
getIntParam(java.lang.String key)
ViewForm のサブクラスに渡すパラメータマップの値を int で返します。
|
protected int |
getLastNo(int startNo,
int pageSize)
最終表示番号を取得します。
|
protected java.lang.String |
getName()
リストボックスを作成する場合の name を返します。
|
protected java.lang.String |
getNumberData(int row)
No カラムの文字列を取得します。
|
protected java.lang.String |
getNumberHeader()
No カラムのヘッダー文字列を取得します。
|
protected java.lang.String |
getOptionTypeAttributes()
テーブル等のチェックボックスに属性を付加します
JavaScript などの HTML基本タグ以外の属性を、そのまま
チェックボックス/ラジオボタン等に使用します。
|
int |
getPageSize()
表示件数を取得します。
|
protected java.lang.String |
getParam(java.lang.String key)
ViewForm のサブクラスに渡すパラメータマップの値を返します。
|
protected java.lang.String |
getParam(java.lang.String key,
java.lang.String def)
ViewForm のサブクラスに渡すパラメータマップの値を返します。
|
protected java.lang.String |
getRendererValue(int row,
int column)
row行,colum列 のデータの値を返します。
|
protected java.lang.String |
getRendererValue(int row,
int column,
java.lang.String inVal)
row行,colum列 のデータの値を返します。
|
protected ResourceManager |
getResourceManager()
リソースマネージャを取得します。
|
protected int |
getRowCount()
行数を返します。
|
protected java.lang.String |
getScrollBarEndDiv()
スクロールバー用の終了DIV要素返します。
|
protected java.lang.String |
getScrollBarStartDiv()
スクロールバー用の開始DIV要素返します。
|
protected java.lang.String |
getSelectedType()
表示時の選択用オブジェクトのタイプを返します。
|
protected java.lang.String |
getSortedColumnLabel(int column)
カラムソート機能(リンク)の付いたラベル名を返します。
|
int |
getStartNo()
表示開始位置を返します。
|
protected java.lang.String |
getTableClass()
table要素に対して class 属性を返します。
|
protected java.lang.String |
getTypeCaseValue(char type,
int row,
int col)
TableFormatterのタイプ値に対応した値を返します。
|
protected java.lang.String |
getValue(int row,
int column)
row行,colum列 のデータの値を返します。
|
protected java.lang.String |
getValueLabel(int row,
int column)
row行,colum列 のデータの値をHTML文字列に変換して返します。
|
protected java.util.List |
getViewArrayList()
ViewForm のサブクラスに渡すパラメータ(文字列配列のArrayList)の値を返します。
|
protected java.lang.String |
getViewClass()
このViewFormを作成するにあたり、区別するためのクラス属性を取得します。
|
java.lang.String |
getViewClms()
ビューで表示したカラムの一覧をCSV形式で返します。
|
protected java.lang.String |
getViewClms(TableFormatter format)
ビューで表示したカラムの一覧をCSV形式で返します。
|
java.lang.String |
getViewFormType()
ビューフォームのタイプを返します。
|
void |
init(DBTableModel table)
初期化します。
|
protected boolean |
isChecked(int row)
書き込み可能な行(rowWritable == true)のチェックボックスに対して
初期値を 選択済みにするか、非選択済みにするかを指定します。
|
protected boolean |
isClmBulkSet(int column)
カラムが一括入力アシスト機能を利用するかどうかを返します。
|
protected boolean |
isColumnDisplay(int column)
カラムが表示可能かどうかを返します。
|
protected boolean |
isColumnWritable(int column)
カラムが書き込み可能かどうかを返します。
|
boolean |
isEditable()
表示項目の編集(並び替え)が可能かどうかを返します。
|
protected boolean |
isFirstChecked(int row)
チェック済みの行の先頭に、フォーカスを当てる処理で、チェックの一つ前の
行番号欄にダミーのリンクを作成する為の判定を行います。
|
boolean |
isMarked(int row)
その行が、処理対象かどうかをチェックします。
|
protected boolean |
isMustAnyColumn(int column)
指定カラムNoがmustAny指定されているかどうか。
|
protected boolean |
isMustColumn(int column)
指定カラムNoがmust指定されているかどうか。
|
protected boolean |
isNoTransition()
画面遷移なしモードに対応した形で処理を行うかを返します。
|
protected boolean |
isNumberDisplay()
No 欄そのものを作成するかどうかを返します。
|
protected boolean |
isSkip(int row)
チェックの入った行のみを表示させるかどうか(スキップするかどうか)を返します。
|
protected boolean |
isSkipNoEdit(int row)
改廃Cのついていない行をスキップするかどうか指定します。
|
protected boolean |
isUseCheckControl()
チェックボックスの全チェックを選択するJavaScript の機能を使用するかどうかを返します。
|
protected boolean |
isWritable(int row)
行指定の書込み許可を返します。
|
void |
makeTableSorterQuery(java.util.Map map)
ヘッダーにソート用リンクを作成する時の、リクエスト引数のMapを設定します。
|
void |
markerSet(ViewForm view)
マーカーオブジェクト(リンク、マーカー)を設定します。
|
void |
setBackLinkCount(int no)
先頭へ戻るリンク間隔をセットします。
|
void |
setBgColorClsClm(java.lang.String clsClm)
テーブルのバックグラウンドカラーのクラスに指定するカラム名を指定します。
|
void |
setBgColorCycle(int sycle)
テーブルのバックグラウンドカラーの入れ替えのサイクルをセットします。
|
protected void |
setBooleanArray(java.lang.String clsm,
boolean def,
boolean[] arrays)
CSV形式で指定されたカラムに、true/false の初期設定を行います。
|
void |
setColumnBulkSet(java.lang.String columnName)
一括入力カラムのアシスト機能を利用するカラム名を、CSV形式で与えます。
|
void |
setColumnDisplay(int column,
boolean rw)
カラムが表示可能かどうかをセットします。
|
void |
setColumnDisplay(java.lang.String columnName)
表示可能カラム名を、CSV形式で与えます。
|
void |
setColumnGroup(java.lang.String group)
同一表示データをまとめる(表示しない)カラム名を、CSV形式で与えます。
|
void |
setColumnWritable(int column,
boolean rw)
カラムが書き込み可能かどうかをセットします。
|
void |
setColumnWritable(java.lang.String columnName)
書き込み可能カラム名を、CSV形式で与えます。
|
protected void |
setDBColumn(int column,
DBColumn clm)
カラム(列)にカラムオブジェクトを割り当てます。
|
void |
setEditMarker(ViewMarker marker)
編集マーカーオブジェクトを設定します。
|
protected void |
setFormatNoDisplay(TableFormatter format)
引数のフォーマッターに、noDisplayカラムのロケーションをクリアします。
|
void |
setFormatterList(java.util.List list)
フォーマットを設定します。
|
void |
setGamenId(java.lang.String gamenId)
このViewFormが作成された画面IDをセットします。
|
void |
setGroupClass(java.lang.String grpCls)
同一表示データをまとめる場合の、表示方法を指定します。
|
void |
setGroupDir(boolean dir)
同一表示データをまとめる場合に、行(row)か列(column)を指定します(初期値:false:ROW)
これは、カラムのグループ化指定(columnGroup)を行う場合の、まとめ表示の方向を指定します。
|
void |
setHeaderSkipCount(int hsc)
ヘッダーを出力する間隔をセットします。
|
void |
setHeight(java.lang.String high)
outerのIDを持つDIV要素にheightを指定します
ビューの高さ、幅を指定できるようにします。
|
void |
setId(java.lang.String viewFormID)
ViewForm の識別IDをセットします。
|
protected void |
setName(java.lang.String name)
リストボックスを作成する場合の name をセットします。
|
void |
setNoDisplay(java.lang.String columnName)
表示不可カラム名を、CSV形式で与えます。
|
void |
setNoGroup(java.lang.String group)
同一表示データをまとめないカラム名を、CSV形式で与えます。
|
void |
setNoMessage(boolean noMessage)
検索結果メッセージを表示する/しないを設定します
初期値は、表示する(false)です。
|
void |
setNoTransition(boolean flag)
画面遷移なしモードに対応した形で処理を行うかを指定します。
|
void |
setNoWritable(java.lang.String columnName)
書き込み不可カラム名を、CSV形式で与えます。
|
void |
setNumberType(java.lang.String type)
表示時の行番号の表示方法を指定します。
|
void |
setOptionTypeAttributes(java.lang.String option)
テーブル等のチェックボックスに属性を付加します
JavaScript などの HTML基本タグ以外の属性を、そのまま
チェックボックス/ラジオボタン等に使用します。
|
void |
setPageSize(int psize)
表示件数をセットします。
|
void |
setParam(java.util.concurrent.ConcurrentMap map)
ViewForm のサブクラスに渡すパラメータマップを設定します。
|
void |
setPopupReturnKeys(java.lang.String rtnKeys)
ogPopup で検索結果の値を返すキーを、CSV形式で指定します。
|
void |
setResourceManager(ResourceManager res)
リソースマネージャを設定します。
|
void |
setScrollRowNo(int rowNo,
boolean useSelRowColor)
指定の行番号まで画面をスクロールさせる場合の行番号を設定します。
|
void |
setSelectedType(java.lang.String type)
表示時の選択用オブジェクトのタイプを指定します。
|
void |
setSkip(boolean skp)
チェックの入った行のみを表示させるかどうか指定します。
|
void |
setSkipNoEdit(boolean sne)
改廃Cのついていない行をスキップするかどうか指定します。
|
void |
setStartNo(int no)
表示開始位置をセットします。
|
void |
setTableClass(java.lang.String cls)
table要素に対して class 属性を設定します。
|
void |
setTableSorterKeys(java.lang.String columnName)
カラム名リンクソートを表示するカラム名を、CSV形式で与えます。
|
void |
setUseCheckControl(int chCtrl)
チェックボックスの全チェックを選択するJavaScript の機能を使用するかどうかを指定します。
|
void |
setUseScrollBar(boolean useBar)
スクロールバー用のDIV要素を出力するかどうか(初期値はシステムパラメータ)
スクロールバー対応する為、テーブルの先頭に、DIV要素を出力します。
|
void |
setUseTableSorter(boolean flag)
ヘッダーにソート用リンクを作成するかどうかを指定します。
|
void |
setViewArrayList(java.util.List list)
ViewForm のサブクラスに渡すパラメータ(文字列配列のArrayList)を設定します。
|
void |
setViewClass(java.lang.String clazz)
このViewFormを作成するにあたり、区別するためのクラス属性をセットします。
|
void |
setViewLink(ViewMarker link)
ビューリンクオブジェクトを設定します。
|
void |
setViewMarker(ViewMarker marker)
ビューマーカーオブジェクトを設定します。
|
void |
setWidth(java.lang.String wide)
outerのIDを持つDIV要素にwidthを指定します
ビューの高さ、幅を指定できるようにします。
|
void |
setWritableControl(java.lang.String wrtCtrl)
設定値に "_" が含まれている場合にレンデラーを使用するカラムをCSV形式で指定します。
|
clone, equals, finalize, getClass, hashCode, notify, notifyAll, toString, wait, wait, wait
canUseFormat, create
protected static final java.lang.String CR
protected static final int BUFFER_MIDDLE
protected static final int BUFFER_LARGE
protected AbstractViewForm()
6.4.2.0 (2016/01/29) PMD refactoring. Each class should declare at least one constructor. |
public void init(DBTableModel table)
init
インタフェース内 ViewForm
table
- DBTableModelオブジェクト3.1.1.0 (2003/03/28) 同期メソッド(synchronized付き)を非同期に変更する。 |
3.5.6.1 (2004/06/25) lang 言語コード 属性を削除します。 |
3.5.6.3 (2004/07/12) 呼ばれたら、必ず初期化するように修正(元に戻す) |
3.6.0.0 (2004/09/17) sortKeys 追加 |
3.8.0.9 (2005/10/17) writeCtrl 追加 |
3.8.5.0 (2006/03/20) clmGroup 追加 |
4.0.0.0 (2006/01/06) rowCount 追加 |
4.0.1.0 (2007/12/13) コメントの追加 |
5.1.7.0 (2010/06/01) 動的プルダウン実装見直し |
5.2.0.0 (2010/09/01) 2回連続登録時に選択行にスクロールしないバグを修正。 |
5.2.1.0 (2010/10/01) 一括入力カラムのアシスト機能を利用するカラム(clmBulkSet) 追加 |
5.5.4.2 (2012/07/13) mustとmustany保持 |
public DBTableModel getDBTableModel()
getDBTableModel
インタフェース内 ViewForm
public void setId(java.lang.String viewFormID)
public java.lang.String getId()
public java.lang.String create()
public void create(int startNo, int pageSize, java.io.Writer wrt) throws java.io.IOException
public void clear()
clear
インタフェース内 ViewForm
3.1.1.0 (2003/03/28) 同期メソッド(synchronized付き)を非同期に変更する。 |
3.5.1.0 (2003/10/03) displayNumber 廃止。numberType 新規追加。 |
3.5.2.0 (2003/10/20) headerSkipCount属性を追加 |
3.5.3.1 (2003/10/31) skip属性を追加 |
3.5.4.3 (2004/01/05) useCheckControl属性を追加 |
3.5.4.3 (2004/01/05) viewFormID属性を削除(初期化しない) |
3.5.4.7 (2004/02/06) useTableSorter属性を追加 |
3.5.4.7 (2004/02/06) columnMaxSize は使用されていないので削除します。 |
3.5.4.8 (2004/02/23) ViewParamTag のパラメータを追加します。 |
3.5.5.0 (2004/03/12) numberType 属性の "delete" 値追加に伴なう、numberDisplay 変数の追加。 |
3.5.6.2 (2004/07/05) bgColorCycle 変数の追加。 |
3.5.6.4 (2004/07/16) useScrollBar 変数の追加。 |
3.6.0.0 (2004/09/17) sortKeys , firstChecked , useSorterKeys , sorterQuery 変数の追加。 |
3.7.0.1 (2005/01/31) 全件チェックコントロール変更( boolean ⇒ int ) |
3.7.1.1 (2005/05/31) useSelRowColor 変数の追加。 |
3.8.0.3 (2005/07/15) scrollBarType 変数の追加 |
3.8.0.9 (2005/10/17) writeCtrl 変数の追加 |
3.8.5.0 (2006/03/20) clmGroup 変数の追加 |
3.8.6.1 (2006/10/20) editMarker 変数の追加 |
5.1.7.0 (2010/06/01) 動的プルダウン実装見直し |
5.1.8.0 (2010/07/01) groupClass , groupType 変数の追加 |
5.1.8.0 (2010/07/01) bgColorClsClmNo 属性を追加します。 |
5.2.1.0 (2010/10/01) 一括入力カラムのアシスト機能を利用するカラム(clmBulkSet) 追加 |
5.5.4.2 (2012/07/13) mustとmustany追加 |
5.5.9.0 (2012/12/03) viewArrayList追加(viewObjectは削除) |
6.7.3.0 (2017/01/27) useGroupDir追加 |
protected java.lang.String getCountForm(int stNo, int pgSize)
stNo
- 表示開始位置pgSize
- 表示件数2.0.0.2 (2002/09/24) [1 - 4]/[4] 等のメッセージ出力後の <br> 出力を中止。 |
4.3.6.0 (2008/04/01) [1 - 4]/[4]のメッセージをJavaScriptで入れ替えるように変更 |
4.3.8.0 (2009/08/01) 同メッセージ複数対応及びheadでコントロール可能にする |
protected java.lang.String getColumnLabel(int column)
column
- カラム番号protected java.lang.String getColumnName(int column)
column
- カラム番号protected java.lang.String getValue(int row, int column)
row
- 行番号column
- カラム番号protected java.lang.String getRendererValue(int row, int column)
row
- 行番号column
- カラム番号3.8.0.9 (2005/10/17) 互換性確保のメソッド |
protected java.lang.String getRendererValue(int row, int column, java.lang.String inVal)
row
- 行番号column
- カラム番号inVal
- データの値3.8.0.9 (2005/10/17) writableControl 追加による引数変更 |
3.8.5.0 (2006/03/20) clmGroup 追加によるグループ化処理 |
4.0.0.0 (2005/11/30) 行番号に対応した値を返すように変更します。 |
5.1.7.0 (2010/06/01) 動的プルダウン実装見直し |
5.1.8.0 (2010/07/01) カラムグループの groupClass 対応 |
6.7.3.0 (2017/01/27) useGroupDir 追加 |
protected java.lang.String getEditorValue(int row, int column, java.lang.String inVal)
row
- 行番号column
- カラム番号inVal
- データの値3.8.0.9 (2005/10/17) writableControl 追加による引数変更 |
3.8.6.1 (2006/10/20) editMarker 追加 |
5.1.7.0 (2010/06/01) 動的プルダウン実装見直し |
protected java.lang.String getValueLabel(int row, int column)
row
- 行番号column
- カラム番号3.8.0.9 (2005/10/17) writableControl によるエディター・レンデラー指定 |
protected java.lang.String getColumnDbType(int column)
column
- カラム番号4.0.0.0 (2005/01/31) 新規作成(getColumnClassName ⇒ getColumnDbType) |
5.2.2.0 (2010/11/01) className が VARCHAR2,NUMBER以外の場合は、合わせて出力します。 |
6.4.4.2 (2016/04/01) contains 判定を行う新しいメソッドを使用します。 |
6.4.5.0 (2016/04/08) protected化と、純粋なDBTYPE 属性を返すように変更。 |
protected java.lang.String getClassName(int column)
column
- カラム番号6.4.5.0 (2016/04/08) 新規追加 |
protected boolean isColumnWritable(int column)
column
- カラム番号public void setColumnWritable(int column, boolean rw)
setColumnWritable
インタフェース内 ViewForm
column
- カラム番号rw
- 書込み可能(true)/不可能(false)public void setColumnWritable(java.lang.String columnName)
setColumnWritable
インタフェース内 ViewForm
columnName
- カラム名5.1.7.0 (2010/06/01) 動的プルダウン実装見直し |
5.1.8.0 (2010/07/01) 内部ロジック変更(setBooleanArray) |
public void setNoWritable(java.lang.String columnName)
setNoWritable
インタフェース内 ViewForm
columnName
- カラム名5.1.7.0 (2010/06/01) 動的プルダウン実装見直し |
5.1.8.0 (2010/07/01) 内部ロジック変更(setBooleanArray) |
protected boolean isWritable(int row)
row
- 行番号3.5.4.2 (2003/12/15) writable カラムが "2" のときも、書き込み許可とする |
3.5.5.7 (2004/05/10) 判定ロジックを若干見直します。 |
protected boolean isChecked(int row)
row
- 行の指定3.5.4.2 (2003/12/15) writable カラムが "2" のとき、チェックを付ける。 |
protected boolean isFirstChecked(int row)
row
- 行の指定3.6.0.0 (2004/09/17) 新規作成 |
3.7.0.3 (2005/03/01) setScrollRowNo の対応 |
3.8.8.3 (2007/02/09) 最初の選択行 より指定行番号へのフォーカスを優先 |
4.2.3.1 (2008/06/11) 1件目がチェックされている場合は、対象外とする。 |
4.2.4.0 (2008/06/25) 1件目対象外の判定で、指定行番号へのフォーカスを優先する。 |
5.1.1.1 (2009/12/02) 選択行アンカーは、自身の行に出す(default.js#focus2()も合わせて変更) |
public boolean isMarked(int row)
protected boolean isColumnDisplay(int column)
column
- カラム番号protected int getColumnDisplayCount()
public void setColumnDisplay(int column, boolean rw)
setColumnDisplay
インタフェース内 ViewForm
column
- カラム番号rw
- 表示可能(true)/不可能(false)public void setColumnDisplay(java.lang.String columnName)
setColumnDisplay
インタフェース内 ViewForm
columnName
- カラム名5.1.8.0 (2010/07/01) 内部ロジック変更(setBooleanArray) |
public void setNoDisplay(java.lang.String columnName)
setNoDisplay
インタフェース内 ViewForm
columnName
- カラム名5.1.8.0 (2010/07/01) 内部ロジック変更(setBooleanArray) |
public void setColumnGroup(java.lang.String group)
setColumnGroup
インタフェース内 ViewForm
group
- まとめるカラム名(CSV形式)3.8.5.0 (2006/03/20) 新規追加 |
5.1.8.0 (2010/07/01) 内部ロジック変更(setBooleanArray) |
public void setNoGroup(java.lang.String group)
setNoGroup
インタフェース内 ViewForm
group
- まとめるカラム名(CSV形式)5.1.8.0 (2010/07/01) 新規追加 |
public void setGroupClass(java.lang.String grpCls)
setGroupClass
インタフェース内 ViewForm
grpCls
- まとめ表示の方法3.8.5.0 (2006/03/20) 新規追加 |
6.3.9.0 (2015/11/06) 判定条件の記述が間違っていた。 |
public void setGroupDir(boolean dir)
setGroupDir
インタフェース内 ViewForm
dir
- まとめ表示の方向(false:ROW/true:COLUMN)setColumnGroup( String )
6.7.3.0 (2017/01/27) 新規追加 |
public void setTableSorterKeys(java.lang.String columnName)
setTableSorterKeys
インタフェース内 ViewForm
columnName
- カラム名3.6.0.0 (2004/09/17) 新規作成 |
5.1.8.0 (2010/07/01) 内部ロジック変更(setBooleanArray) |
protected int getColumnSize(int column)
column
- カラム番号3.5.5.5 (2004/04/23) DBColumn の size と maxlength の 意味を変更 |
protected int getColumnCount()
protected int getRowCount()
protected void setName(java.lang.String name)
name
- 属性3.1.1.0 (2003/03/28) 同期メソッド(synchronized付き)を非同期に変更する。 |
protected java.lang.String getName()
protected int getColumnNo(java.lang.String columnName)
columnName
- カラム名public int getStartNo()
getStartNo
インタフェース内 ViewForm
public void setStartNo(int no)
setStartNo
インタフェース内 ViewForm
no
- 表示開始位置3.1.1.0 (2003/03/28) 同期メソッド(synchronized付き)を非同期に変更する。 |
public int getBackLinkCount()
getBackLinkCount
インタフェース内 ViewForm
public void setBackLinkCount(int no)
setBackLinkCount
インタフェース内 ViewForm
no
- リンク間隔3.1.1.0 (2003/03/28) 同期メソッド(synchronized付き)を非同期に変更する。 |
public int getHeaderSkipCount()
getHeaderSkipCount
インタフェース内 ViewForm
3.5.2.0 (2003/10/20) 新規作成 |
public void setHeaderSkipCount(int hsc)
setHeaderSkipCount
インタフェース内 ViewForm
hsc
- ヘッダーの表示間隔 ( 0:通常ヘッダ、n:n回ごとに現れる )3.5.2.0 (2003/10/20) 新規作成 |
public int getPageSize()
getPageSize
インタフェース内 ViewForm
public void setPageSize(int psize)
setPageSize
インタフェース内 ViewForm
psize
- 表示件数3.1.1.0 (2003/03/28) 同期メソッド(synchronized付き)を非同期に変更する。 |
public void setFormatterList(java.util.List list)
setFormatterList
インタフェース内 ViewForm
list
- TableFormatterのリスト3.5.4.0 (2003/11/25) 新規作成 |
protected java.lang.String getTypeCaseValue(char type, int row, int col)
type
- TableFormatterのタイプrow
- データを取得する行番号col
- データを取得する列番号6.4.4.2 (2016/04/01) TableFormatterのタイプ別値取得 |
public void setSelectedType(java.lang.String type)
setSelectedType
インタフェース内 ViewForm
type
- 選択用オブジェクトのタイプ( "checkbox"/"radio"/"hidden"/"null" )2.2.0.0 (2002/12/17) 選択用オブジェクトのタイプとして"hidden" を追加 |
3.1.1.0 (2003/03/28) 同期メソッド(synchronized付き)を非同期に変更する。 |
3.5.1.0 (2003/10/03) displayNumber 廃止。numberType 新規追加。 |
public void setNumberType(java.lang.String type)
setNumberType
インタフェース内 ViewForm
type
- 行番号の表示方法のタイプ( /sequence/none/delete/skip=カラム名/view=カラム名/ )3.5.1.0 (2003/10/03) 新規作成 |
3.5.5.0 (2004/03/12) numberType 属性の "delete" 値追加に伴なう、numberDisplay 変数の追加。 |
5.3.0.0 (2010/12/01) 左右分割スクロール(SplitViewTag)対応。numberType 再設定時のnumberDisplay初期化 |
protected java.lang.String getSelectedType()
protected java.lang.String getNumberData(int row)
row
- 行番号3.5.1.0 (2003/10/03) 新規作成 |
protected java.lang.String getNumberHeader()
3.5.4.6 (2004/01/30) 新規作成 |
public void setOptionTypeAttributes(java.lang.String option)
setOptionTypeAttributes
インタフェース内 ViewForm
option
- オプション属性文字列3.1.1.0 (2003/03/28) 同期メソッド(synchronized付き)を非同期に変更する。 |
protected java.lang.String getOptionTypeAttributes()
protected int getLastNo(int startNo, int pageSize)
startNo
- 表示開始位置pageSize
- 表示件数public java.lang.String getViewFormType()
getViewFormType
インタフェース内 ViewForm
3.5.4.3 (2004/01/05) viewFormID を使用するように変更します。 |
public void setViewLink(ViewMarker link)
setViewLink
インタフェース内 ViewForm
link
- ビューリンクオブジェクト3.5.6.4 (2004/07/16) table が null の場合は、セットしません。 |
public void setViewMarker(ViewMarker marker)
setViewMarker
インタフェース内 ViewForm
marker
- ビューマーカーオブジェクト3.5.6.4 (2004/07/16) table が null の場合は、セットしません。 |
public void setEditMarker(ViewMarker marker)
setEditMarker
インタフェース内 ViewForm
marker
- ビューマーカーオブジェクト3.8.6.1 (2006/10/20) 新規追加 |
public void setNoMessage(boolean noMessage)
setNoMessage
インタフェース内 ViewForm
noMessage
- [true:表示しない/false:表示する]protected DBColumn getDBColumn(int column)
column
- カラム番号3.1.8.0 (2003/05/16) DBColumn オブジェクト取得用のメソッド追加 |
protected void setDBColumn(int column, DBColumn clm)
column
- カラムオブジェクトclm
- ヘッダーを適応するカラム(列)5.6.2.3 (2013/03/22) 新規追加 |
public void setSkip(boolean skp)
protected boolean isSkip(int row)
row
- 行番号3.5.3.1 (2003/10/31) 新規追加 |
public void setUseCheckControl(int chCtrl)
setUseCheckControl
インタフェース内 ViewForm
chCtrl
- チェックボックスの全チェックを選択する機能を使用するかどうか
(1:使用する/0:使用しない/2:初期値チェック済み)3.5.4.3 (2004/01/05) 新規追加 |
3.7.0.1 (2005/01/31) 全件チェックコントロール変更( boolean ⇒ int ) |
protected boolean isUseCheckControl()
3.5.4.3 (2004/01/05) 新規追加 |
protected java.lang.String getAllCheckControl()
3.7.0.1 (2005/01/31) 新規追加 |
5.1.8.0 (2010/07/01) 全チェックを押した状態で画面遷移した場合にチェック状態を保持する。 |
public void setUseTableSorter(boolean flag)
setUseTableSorter
インタフェース内 ViewForm
flag
- ヘッダーにソート用リンクを作成するかどうか(true:作成する/false:作成しない)3.5.4.7 (2004/02/06) 新規追加 |
public void makeTableSorterQuery(java.util.Map map)
makeTableSorterQuery
インタフェース内 ViewForm
map
- ヘッダーソート時のリンクに追加するリクエスト変数のキャッシュMap3.6.0.0 (2004/09/17) 新規作成 |
3.6.0.0 (2004/09/22) 引数が null の時の処理追加 |
4.0.0.0 (2005/01/31) Map.keySet より Map.entrySet を使用するように変更 |
protected java.lang.String getSortedColumnLabel(int column)
column
- カラム番号3.5.4.7 (2004/02/06) 新規追加 |
3.6.0.0 (2004/09/17) sortKeys の使用によるカラム個別のリンク有無追加 |
5.2.1.0 (2010/10/01) 一括入力カラムのアシスト機能を利用する場合の処理を追加 |
5.2.3.0 (2010/12/01) チェックボックスでは、onChange ではなく、onClick でイベントを発生させます。 |
5.6.9.1 (2013/10/11) カラム長にカンマが入った場合の対応 |
5.7.8.1 (2014/07/18) カラム長が 1000 では、少ない為。(HTML5ではエラーになる為) |
6.0.2.0 (2014/09/19) Bulkset エラー回避 |
6.1.1.0 (2015/01/17) Bulkset関係( ViewLength を使用、左寄せ、SLABEL設定 ) |
6.2.0.0 (2015/02/27) class="W100" を追加することで、テーブル幅いっぱいの入力枠にする。 |
6.2.1.0 (2015/03/13) 動的カラム(COLUMN)は、TEXT に置き換える。 |
6.2.2.2 (2015/04/03) NO_MAXLEN キーの値が、"true" の場合、maxlength を強制削除する。 |
6.2.2.4 (2015/04/24) class="W100"の追加条件に、dbType 制限をかけます。 |
5.9.23.0 (2017/08/10) useSorterKeysが無い場合でもspanは外側に付ける |
6.8.1.4 (2017/08/25) must の取り消し。これは、config.setEditorAttributes( attri ); の副作用で、config から、must をremoveする必要が出てきました。 |
protected boolean isMustColumn(int column)
column
- カラムNO5.5.4.2 (2012/07/13) |
protected boolean isMustAnyColumn(int column)
column
- カラムNO5.5.4.2 (2012/07/13) |
public void setParam(java.util.concurrent.ConcurrentMap map)
protected java.lang.String getParam(java.lang.String key, java.lang.String def)
key
- パラメータの取り出すキーdef
- パラメータが存在しない場合の初期値3.5.5.9 (2004/06/07) 新規追加 |
protected java.lang.String getParam(java.lang.String key)
key
- パラメータの取り出すキー5.5.5.6 (2012/08/31) 新規追加 |
protected int getIntParam(java.lang.String key)
key
- パラメータの取り出すキー5.5.5.6 (2012/08/31) 新規追加 |
protected boolean getBoolParam(java.lang.String key)
key
- パラメータの取り出すキー5.5.5.6 (2012/08/31) 新規追加 |
6.3.9.1 (2015/11/27) 3項演算子を || or && で簡素化できる(PMD)。 |
public void setViewArrayList(java.util.List list)
setViewArrayList
インタフェース内 ViewForm
list
- 文字列配列のArrayList5.5.8.3 (2012/11/17) ViewParamTag のパラメータを追加します。 |
5.5.9.0 (2012/12/03) ArrayListに変更 |
protected java.util.List getViewArrayList()
5.5.8.3 (2012/11/17) 新規追加 |
5.5.9.0 (2012/12/03) ArrayListに変更 |
protected boolean isNumberDisplay()
3.5.5.0 (2004/03/12) 新規追加 |
public void markerSet(ViewForm view)
public void setBgColorCycle(int sycle)
setBgColorCycle
インタフェース内 ViewForm
sycle
- 0(ゼブラなし)、-1(ワーニング)、-2以下(エラー)、1(ゼブラ)、2以上(行数まとめ)3.5.6.2 (2004/07/05) ViewForm_HTMLTable より移動 |
public void setBgColorClsClm(java.lang.String clsClm)
setBgColorClsClm
インタフェース内 ViewForm
clsClm
- ゼブラ模様の替わりに指定するクラスを格納したカラム名5.1.8.0 (2010/07/01) 新規追加 |
protected java.lang.String getBgColorCycleClass(int indx, int row)
indx
- 先頭からの連番( 0から始める )row
- 行番号getBgColorCycleClass( int )
3.7.0.3 (2005/03/01) 新規追加 |
3.7.1.1 (2005/05/31) SEL_ROW機能使用時に、BG_COLOR_ROWSEL の使用 有/無を指定 |
protected java.lang.String getBgColorCycleClass(int row)
row
- 行番号( 0から始める )setBgColorClsClm( String )
3.5.6.2 (2004/07/05) ViewForm_HTMLTable より移動 |
5.1.8.0 (2010/07/01) bgColorClsClmNo 対応 |
public void setUseScrollBar(boolean useBar)
setUseScrollBar
インタフェース内 ViewForm
useBar
- スクロールバー用のDIV要素の出力 [true:出力する/false:出力しない]3.5.6.4 (2004/07/16) 新規追加 |
3.8.0.3 (2005/07/15) barType 変数の追加 |
4.0.0.0 (2007/04/10) ヘッダー固定のスクロールタイプは、TYPE2 のみにする。 |
protected java.lang.String getScrollBarStartDiv()
3.8.0.3 (2005/07/15) 新規追加 |
4.2.0.0 (2008/03/18) outerにwidthとheightを出すように修正 |
protected java.lang.String getScrollBarEndDiv()
3.8.0.3 (2005/07/15) 新規追加 |
public void setScrollRowNo(int rowNo, boolean useSelRowColor)
setScrollRowNo
インタフェース内 ViewForm
rowNo
- 指定の行番号まで画面をスクロールさせる場合の行番号useSelRowColor
- 選択行マーカーの使用有無3.7.0.3 (2005/03/01) 新規追加 |
3.7.1.1 (2005/05/31) 選択行マーカーの使用有無 |
public void setWritableControl(java.lang.String wrtCtrl)
setWritableControl
インタフェース内 ViewForm
wrtCtrl
- 書き込み制御を行いたいカラムをCSV形式で指定3.8.0.9 (2005/10/17) 新規追加 |
5.1.8.0 (2010/07/01) 内部ロジック変更(setBooleanArray) |
protected void setBooleanArray(java.lang.String clsm, boolean def, boolean[] arrays)
clsm
- 指定のカラムをCSV形式で指定def
- 設定する値arrays
- 設定するboolean配列5.1.8.0 (2010/07/01) 新規追加 |
6.2.1.0 (2015/03/13) カラム名のゼロ文字列と、"-" も除外する。 |
5.9.27.0 (2017/12/01) protectedにして子クラスでも使えるようにしておく |
public void setPopupReturnKeys(java.lang.String rtnKeys)
setPopupReturnKeys
インタフェース内 ViewForm
rtnKeys
- ogPopupで値を返すカラム文字列(CSV形式)3.8.6.1 (2006/10/20) 新規追加 |
public void setTableClass(java.lang.String cls)
setTableClass
インタフェース内 ViewForm
cls
- class属性を表す文字列4.0.0.0 (2007/04/16) 新規追加 |
protected java.lang.String getTableClass()
4.0.0.0 (2007/04/16) 新規追加 |
5.9.5.3 (2016/02/26) classにtableIdを付加して返す |
6.4.6.1 (2016/06/03) tableId 廃止(利用目的を明確にするため、パラメータ名をviewClassに変更) |
public void setHeight(java.lang.String high)
public void setWidth(java.lang.String wide)
public void setResourceManager(ResourceManager res)
setResourceManager
インタフェース内 ViewForm
res
- リソースマネージャー4.0.0.0 新規作成 |
protected ResourceManager getResourceManager()
4.0.0.0 新規作成 |
public void setSkipNoEdit(boolean sne)
setSkipNoEdit
インタフェース内 ViewForm
sne
- 改廃Cのついていない行をスキップするかどうか(true:スキップする/false:スキップしない)4.3.1.0 (2008/09/08) 新規追加 |
protected boolean isSkipNoEdit(int row)
row
- 行番号4.3.1.0 (2008/09/08) 新規追加 |
public void setNoTransition(boolean flag)
setNoTransition
インタフェース内 ViewForm
flag
- 画面遷移なしモードに対応するかどうか(true:対応する/false:対応しない)4.3.3.0 (2008/10/01) 新規追加 |
protected boolean isNoTransition()
4.3.3.0 (2008/10/01) 新規追加 |
protected java.lang.String getHiddenRowValue(int row)
row
- 行番号( 0から始める )4.3.3.0 (2008/10/01) 新規作成 |
public java.lang.String getViewClms()
getViewClms
インタフェース内 ViewForm
5.1.6.0 (2010/05/01) 新規追加 |
protected java.lang.String getViewClms(TableFormatter format)
format
- TableFormatterオブジェクト6.4.3.4 (2016/03/11) TableFormatter を使用して表示されたカラム一覧を求めます。 |
public boolean isEditable()
isEditable
インタフェース内 ViewForm
5.1.6.0 (2010/05/01) 新規追加 |
public void setGamenId(java.lang.String gamenId)
setGamenId
インタフェース内 ViewForm
gamenId
- 画面ID5.1.7.0 (2010/06/01) 新規追加 |
public java.lang.String getGamenId()
getGamenId
インタフェース内 ViewForm
5.1.7.0 (2010/06/01) 新規追加 |
protected boolean isClmBulkSet(int column)
column
- カラム番号5.2.1.0 (2010/10/01) 新規作成 |
public void setColumnBulkSet(java.lang.String columnName)
setColumnBulkSet
インタフェース内 ViewForm
columnName
- 例:"OYA,KO,HJO,SU,DYSET,DYUPD"5.2.1.0 (2010/10/01) 新規作成 |
6.2.0.0 (2015/02/27) Popup(isRenderer=false のviewMarker)のBuikSet Off化対応 |
protected void setFormatNoDisplay(TableFormatter format)
format
- フォーマッター6.2.0.0 (2015/02/27) フォーマット系の noDisplay 対応 |
6.2.0.1 (2015/03/06) 非表示のマーカーに、Formatter#NO_DISPLAY を使用する。 |
public void setViewClass(java.lang.String clazz)
setViewClass
インタフェース内 ViewForm
clazz
- Viewのクラス属性6.4.6.1 (2016/06/03) 新規追加 |
protected java.lang.String getViewClass()
6.4.6.1 (2016/06/03) 新規追加 |
Webアプリケーションフレームワーク openGionCopyright (c) 2009 The openGion Project.