openGionopenGion
5.7.8.0

org.opengion.hayabusa.taglib
クラス DBConfigEditorTag

java.lang.Object
  上位を拡張 javax.servlet.jsp.tagext.TagSupport
      上位を拡張 javax.servlet.jsp.tagext.BodyTagSupport
          上位を拡張 org.opengion.hayabusa.taglib.CommonTagSupport
              上位を拡張 org.opengion.hayabusa.taglib.DBConfigEditorTag
すべての実装されたインタフェース:
java.io.Serializable, javax.servlet.jsp.tagext.BodyTag, javax.servlet.jsp.tagext.IterationTag, javax.servlet.jsp.tagext.JspTag, javax.servlet.jsp.tagext.Tag, javax.servlet.jsp.tagext.TryCatchFinally

public class DBConfigEditorTag
extends CommonTagSupport

DBConfig.xmlの編集を行うためのタグです。 自分自身のコンテキストのDBConfig.xmlの編集及び、ファイルパスを指定して他の コンテキストのDBConfig.xmlの編集を行うことができます。 編集タイプは、type属性により、「DBドライバークラス」と「DBIDの設定情報」の2つを 切り替えることができます。 また、このタグ自体の機能としては、「取得」、「保存」、「情報」に分離されています。 (1)取得(command="GET") type属性で指定された情報を読み取り、DBTableModel形式に変換し、セッションに登録します。 (tableIdは"DEFAULT"です) (2)保存(command="SET") セッションからDBTableModelを読み取り、type属性で指定された情報の形式にオブジェクト化し、 DBConfig.xmlに保存します。 (DBTableModelを取得するtableIdは"DEFAULT"です) 保存を実行すると、元のDBConfig.xmlファイルと同じ場所に、タイプスタンプ付きのバックアップ ファイルが自動的に作成されます。 また、xmlFile(DBConfig.xml)を指定しない状態で、保存(command="SET")を行うと、 内部にキャッシュしている接続情報は、一旦全てクリアされます。 (3)情報(command="INFO") DBID情報のキーとタイトルから、プルダウンメニューを作成するための情報を画面出力します。 この値を、valueタグで取込み、columnタグのcodeKeyVal変数にセットすれば、DBIDの選択メニューを 作成できます。開発用に接続先を切り替える処理等に使います。

関連項目:
直列化された形式
形式サンプル:
 ●形式:<dbConfigEditor command="..." type="..." xmlFile="..." />
 ●body:なし

 ●Tag定義:
   <og:dbConfigEditor
       command            【TAG】DBConfig.xmlに対する操作のコマンド(GET/SET/INFO)を指定します(初期値:GET)
       type               【TAG】DBConfig.xmlに対する操作のタイプ(DBID/CLASS)を指定します(初期値:DBID)
       xmlFile            【TAG】編集を行うDBConfig.xmlのファイルのパスを指定します(初期値:自身のDBConfig.xml)
       debug              【TAG】デバッグ情報を出力するかどうか[true/false]を指定します(初期値:false)
   />

 ●使用例
    ・取得
        <dbConfigEditor command="GET" type="{@TYPE}" xmlFile="{@DBCXML}" />

    ・保存
        <dbConfigEditor command="SET" type="{@MEM.TYPE}" xmlFile="{@MEM.DBCXML}" />

    ・情報
        <value command="SET" key="DBID_INFO" >
          <dbConfigEditor command="INFO" />
        </value>

        <column name="DBID_INFO" codeKeyVal="{@DBID_INFO}" />
機能分類
その他部品
バージョン
4.0
作成者
Hiroki Nakamura
導入されたバージョン:
JDK5.0,

フィールドの概要
 
クラス javax.servlet.jsp.tagext.BodyTagSupport から継承されたフィールド
bodyContent
 
クラス javax.servlet.jsp.tagext.TagSupport から継承されたフィールド
id, pageContext
 
インタフェース javax.servlet.jsp.tagext.BodyTag から継承されたフィールド
EVAL_BODY_BUFFERED, EVAL_BODY_TAG
 
インタフェース javax.servlet.jsp.tagext.IterationTag から継承されたフィールド
EVAL_BODY_AGAIN
 
インタフェース javax.servlet.jsp.tagext.Tag から継承されたフィールド
EVAL_BODY_INCLUDE, EVAL_PAGE, SKIP_BODY, SKIP_PAGE
 
コンストラクタの概要
DBConfigEditorTag()
           
 
メソッドの概要
 int doEndTag()
          Taglibの終了タグが見つかったときに処理する doEndTag() を オーバーライドします。
 int doStartTag()
          Taglibの開始タグが見つかったときに処理する doStartTag() を オーバーライドします。
protected  void release2()
          タグリブオブジェクトをリリースします。
 void setCommand(java.lang.String cmd)
          【TAG】DBConfig.xmlに対する操作のコマンド(GET/SET/INFO)を指定します(初期値:GET)。
 void setType(java.lang.String tp)
          【TAG】DBConfig.xmlに対する操作のタイプ(DBID/CLASS)を指定します(初期値:DBID)。
 void setXmlFile(java.lang.String file)
          【TAG】編集を行うDBConfig.xmlのファイルのパスを指定します(初期値:自身のDBConfig.xml)。
 java.lang.String toString()
          このオブジェクトの文字列表現を返します。
 
クラス org.opengion.hayabusa.taglib.CommonTagSupport から継承されたメソッド
add, add, addEventColumn, addEventColumn, check, check, commitTableObject, debugPrint, doAfterBody, doCatch, doFinally, get, getApplicationInfo, getAttributes, getBodyRawString, getBodyString, getContextAttribute, getContextPath, getCookie, getCSVParameter, getDataCondition, getDateFormat, getDBColumn, getDBFunctionName, getDocumentLink, getGUIInfo, getGUIInfoAttri, getHostName, getLabel, getLabelInterface, getLanguage, getLASTAttri, getLongLabel, getMsglbl, getNVLAttri, getObject, getParameterNames, getParameterRows, getRequest, getRequestAttribute, getRequestCacheData, getRequestParameter, getRequestParameterValues, getRequestValue, getRequestValue, getRequestValues, getReservedParameter, getReservedValue, getResource, getSanitizedBodyString, getScope, getSessionAttribute, getTagName, getUser, getUserInfo, isAjaxSubmitRequest, isDebug, isNoTransitionRequest, isNull, jspPrint, removeContextAttribute, removeObject, removeRequestAttribute, removeSessionAttribute, set, setAjaxSubmitRequest, setCaseKey, setCaseNN, setCaseNull, setCaseVal, setContextAttribute, setCookie, setDebug, setLanguage, setLbl, setNoTransitionRequest, setObject, setObject, setParameterNames, setParameterRows, setRequestAttribute, setRequestCacheData, setScope, setSessionAttribute, setUserInfo, startQueryTransaction, sys, sysBool, sysInt, useMainTrans, useQuotCheck, useTag, useXssCheck
 
クラス javax.servlet.jsp.tagext.BodyTagSupport から継承されたメソッド
doInitBody, getBodyContent, getPreviousOut, release, setBodyContent
 
クラス javax.servlet.jsp.tagext.TagSupport から継承されたメソッド
findAncestorWithClass, getId, getParent, getValue, getValues, removeValue, setId, setPageContext, setParent, setValue
 
クラス java.lang.Object から継承されたメソッド
clone, equals, finalize, getClass, hashCode, notify, notifyAll, wait, wait, wait
 
インタフェース javax.servlet.jsp.tagext.Tag から継承されたメソッド
getParent, setPageContext, setParent
 

コンストラクタの詳細

DBConfigEditorTag

public DBConfigEditorTag()
メソッドの詳細

doStartTag

public int doStartTag()
Taglibの開始タグが見つかったときに処理する doStartTag() を オーバーライドします。

定義:
インタフェース javax.servlet.jsp.tagext.Tag 内の doStartTag
オーバーライド:
クラス CommonTagSupport 内の doStartTag
戻り値:
後続処理の指示( SKIP_BODY )

doEndTag

public int doEndTag()
Taglibの終了タグが見つかったときに処理する doEndTag() を オーバーライドします。

定義:
インタフェース javax.servlet.jsp.tagext.Tag 内の doEndTag
オーバーライド:
クラス CommonTagSupport 内の doEndTag
戻り値:
後続処理の指示
変更履歴:
5.6.7.0 (2013/07/27) command="INFO" 対応

release2

protected void release2()
タグリブオブジェクトをリリースします。 キャッシュされて再利用されるので、フィールドの初期設定を行います。

オーバーライド:
クラス CommonTagSupport 内の release2

setCommand

public void setCommand(java.lang.String cmd)
【TAG】DBConfig.xmlに対する操作のコマンド(GET/SET/INFO)を指定します(初期値:GET)。

パラメータ:
cmd - コマンド
説明:
 GET  ⇒ typeに応じた情報をDBConfig.xmlから読み出し、DBTableModelに登録します。
  SET  ⇒ typeに応じた情報をDBTableModelから読み出し、DBConfig.xmlに登録します。
  INFO ⇒ DBConfig.xmlに登録されている DBID のキーとタイトルを連結したコードリソース情報を画面出力します。

 なお、保存(SET)を実行すると、元のDBConfig.xmlファイルと同じ場所に、タイプスタンプ付きの
 バックアップファイルが自動的に作成されます。

 また、xmlFile(DBConfig.xml)を指定しない状態で、保存(command="SET")を行うと、
 内部にキャッシュしている接続情報は、一旦全てクリアされます。
変更履歴:
5.6.7.0 (2013/07/27) command として使用できる文字列をチェックします。

setType

public void setType(java.lang.String tp)
【TAG】DBConfig.xmlに対する操作のタイプ(DBID/CLASS)を指定します(初期値:DBID)。

パラメータ:
tp - タイプ
説明:
 DBID  ⇒ DBIDの各種情報を読み取り/書き込みします。
  CLASS ⇒ ロードするDBドライバーの一覧を読み取り/書き込みします。
変更履歴:
5.6.7.0 (2013/07/27) type として使用できる文字列をチェックします。

setXmlFile

public void setXmlFile(java.lang.String file)
【TAG】編集を行うDBConfig.xmlのファイルのパスを指定します(初期値:自身のDBConfig.xml)。

パラメータ:
file - DBConfig.xmlのファイルパス
説明:
 何も指定されない場合は、自身のコンテキストのDBConfig.xmlに対する編集となります。

toString

public java.lang.String toString()
このオブジェクトの文字列表現を返します。 基本的にデバッグ目的に使用します。

オーバーライド:
クラス CommonTagSupport 内の toString
戻り値:
このクラスの文字列表現

openGion 5.7.8.0

Webアプリケーションフレームワーク openGion
SourceForge.JPCopyright (c) 2009 The openGion Project.