org.opengion.hayabusa.taglib
クラス FieldsetTag
java.lang.Object
javax.servlet.jsp.tagext.TagSupport
javax.servlet.jsp.tagext.BodyTagSupport
org.opengion.hayabusa.taglib.CommonTagSupport
org.opengion.hayabusa.taglib.FieldsetTag
- すべての実装されたインタフェース:
- java.io.Serializable, javax.servlet.jsp.tagext.BodyTag, javax.servlet.jsp.tagext.IterationTag, javax.servlet.jsp.tagext.JspTag, javax.servlet.jsp.tagext.Tag, javax.servlet.jsp.tagext.TryCatchFinally
public class FieldsetTag
- extends CommonTagSupport
表示のON/OFF制御が出来るフィールドセットを作成するタグです。
フィールドセットは関連するフォームの部品やラベルをグループ化する要素で、
表示のON/OFF制御が出来ます。
BODY 部分にるフォーム部品などのタグを記述すれば、そのままタイトル付きのグループ化
された状態を作成できます。
useDisplayHide="false" で通常の fieldset と同じ機能になります。通常、useDisplayHide="true"
にすることで、タイトル部(一般のlegendタグ)をクリックすると、表示がON/OFFします。
useDisplayHide の初期値は、true(表示 ON/OFF機能を使用する)です。
表示機能が使用できる状態(useDisplayHide="true")では、さらに、初期表示を行うかどうかを
指定できます。これは、defaultNone="true" とすると初期表示は "style=display:none;" に
設定され(つまり、表示されない状態)、defaultNone="false" とすると初期表示されます。
defaultNone の初期値は、true(表示されない状態)です。
このタグには、通常、第一要素としてBODY部に記述する legendタグ は設定不要です。
このタグの lbl 属性か、msg 属性に、リソース情報を記述することで、直接 legendタグ を
生成しています。
- 関連項目:
- 直列化された形式
- 形式サンプル:
●形式:<og:fieldset
lbl="…" or msg="…" ラベルかメッセージリソースのキー
[ useDisplayHide="true" ] 表示 ON/OFF機能を使用する(true)かどうか
[ useDisplayHide="true" ] 初期値を表示ON(false)にするかOFF(true)にするか
>
<input …" />
<input …" />
</og:fieldset>
●body:あり
●使用例
例1:通常の状態。表示ON/OFF機能を使用し、初期値は表示OFF 状態
<og:fieldset lbl="INSERT_GEA11" >
<og:submit value="insertGEA11" lbl="COPY" command="COPY" />
<og:column name="SYSTEM_ID" useRequestValue="false" must="true" td="no" />
</og:fieldset>
例2:通常の状態。表示ON/OFF機能を使用し、初期値は表示ON 状態
<og:fieldset msg="GEM0001" defaultNone="false" >
<og:column name="SYSTEM_ID" useRequestValue="false" must="true" td="no" />
</og:fieldset>
- 変更履歴:
- 機能階層
- 画面部品
- バージョン
- 4.0
- 作成者
- Kazuhiko Hasegawa
- 導入されたバージョン:
- JDK5.0,
クラス javax.servlet.jsp.tagext.BodyTagSupport から継承されたフィールド |
bodyContent |
クラス javax.servlet.jsp.tagext.TagSupport から継承されたフィールド |
id, pageContext |
インタフェース javax.servlet.jsp.tagext.BodyTag から継承されたフィールド |
EVAL_BODY_BUFFERED, EVAL_BODY_TAG |
インタフェース javax.servlet.jsp.tagext.IterationTag から継承されたフィールド |
EVAL_BODY_AGAIN |
インタフェース javax.servlet.jsp.tagext.Tag から継承されたフィールド |
EVAL_BODY_INCLUDE, EVAL_PAGE, SKIP_BODY, SKIP_PAGE |
メソッドの概要 |
int |
doEndTag()
Taglibの終了タグが見つかったときに処理する doEndTag() を オーバーライドします。 |
int |
doStartTag()
Taglibの開始タグが見つかったときに処理する doStartTag() を オーバーライドします。 |
protected void |
release2()
タグリブオブジェクトをリリースします。 |
void |
setDefaultNone(java.lang.String flag)
【TAG】表示ON/OFF機能を使用する場合の初期値を、隠し(none)にするかどうかを指定します(初期値:true) |
void |
setUseDisplayHide(java.lang.String flag)
【TAG】表示 ON/OFF機能を使用する(true)かどうかを指定します(初期値:true) |
java.lang.String |
toString()
このオブジェクトの文字列表現を返します。 |
クラス org.opengion.hayabusa.taglib.CommonTagSupport から継承されたメソッド |
add, add, addEventColumn, addEventColumn, check, check, commitTableObject, debugPrint, doAfterBody, doCatch, doFinally, get, getApplicationInfo, getAttributes, getBodyRawString, getBodyString, getContextAttribute, getContextPath, getCookie, getCSVParameter, getDataCondition, getDateFormat, getDBColumn, getDBFunctionName, getDocumentLink, getGUIInfo, getGUIInfoAttri, getLabel, getLabelInterface, getLanguage, getLongLabel, getMsglbl, getObject, getParameterNames, getParameterRows, getRequest, getRequestAttribute, getRequestCacheData, getRequestParameter, getRequestParameterValues, getRequestValue, getRequestValue, getRequestValues, getResource, getSanitizedBodyString, getScope, getSessionAttribute, getTagName, getUser, getUserInfo, isAjaxSubmitRequest, isDebug, isNoTransitionRequest, isNull, jspPrint, removeContextAttribute, removeObject, removeRequestAttribute, removeSessionAttribute, set, setAjaxSubmitRequest, setContextAttribute, setCookie, setDebug, setLanguage, setLbl, setMsglbl, setNoTransitionRequest, setObject, setParameterRows, setRequestAttribute, setRequestCacheData, setScope, setSessionAttribute, setUserInfo, startQueryTransaction, sys, sysBool, sysInt, useMainTrans, useQuotCheck, useXssCheck |
クラス javax.servlet.jsp.tagext.BodyTagSupport から継承されたメソッド |
doInitBody, getBodyContent, getPreviousOut, release, setBodyContent |
クラス javax.servlet.jsp.tagext.TagSupport から継承されたメソッド |
findAncestorWithClass, getId, getParent, getValue, getValues, removeValue, setId, setPageContext, setParent, setValue |
クラス java.lang.Object から継承されたメソッド |
clone, equals, finalize, getClass, hashCode, notify, notifyAll, wait, wait, wait |
インタフェース javax.servlet.jsp.tagext.Tag から継承されたメソッド |
getParent, setPageContext, setParent |
FieldsetTag
public FieldsetTag()
doStartTag
public int doStartTag()
- Taglibの開始タグが見つかったときに処理する doStartTag() を オーバーライドします。
- 定義:
- インタフェース
javax.servlet.jsp.tagext.Tag
内の doStartTag
- オーバーライド:
- クラス
CommonTagSupport
内の doStartTag
- 戻り値:
- int
- 変更履歴:
3.8.5.2 (2006/05/31) 初期値 defaultNone を hidden で出力しておく。 |
doEndTag
public int doEndTag()
- Taglibの終了タグが見つかったときに処理する doEndTag() を オーバーライドします。
- 定義:
- インタフェース
javax.servlet.jsp.tagext.Tag
内の doEndTag
- オーバーライド:
- クラス
CommonTagSupport
内の doEndTag
- 戻り値:
- int
release2
protected void release2()
- タグリブオブジェクトをリリースします。
キャッシュされて再利用されるので、フィールドの初期設定を行います。
- オーバーライド:
- クラス
CommonTagSupport
内の release2
setUseDisplayHide
public void setUseDisplayHide(java.lang.String flag)
- 【TAG】表示 ON/OFF機能を使用する(true)かどうかを指定します(初期値:true)
- パラメータ:
flag
- String- 関連項目:
setDefaultNone( String )
- 説明:
表示 ON/OFF機能を使用する場合は、true / 通常の fieldset を使用する場合は、
false を指定します。
初期値は、true(ON/OFF機能を使用する)です。
setDefaultNone
public void setDefaultNone(java.lang.String flag)
- 【TAG】表示ON/OFF機能を使用する場合の初期値を、隠し(none)にするかどうかを指定します(初期値:true)
- パラメータ:
flag
- String- 関連項目:
setUseDisplayHide( String )
- 説明:
表示 ON/OFF機能を使用する場合にのみ設定値は有効に機能します。
隠し(none)にする場合は、true を、表示にする場合は、false をセットします。
初期値は、true(隠し(none)にする)です。
toString
public java.lang.String toString()
- このオブジェクトの文字列表現を返します。
基本的にデバッグ目的に使用します。
- オーバーライド:
- クラス
CommonTagSupport
内の toString
- 戻り値:
- このクラスの文字列表現
Webアプリケーションフレームワーク openGion
Copyright (c) 2009 The openGion Project.