org.opengion.hayabusa.taglib
クラス OptionTag
java.lang.Object
javax.servlet.jsp.tagext.TagSupport
javax.servlet.jsp.tagext.BodyTagSupport
org.opengion.hayabusa.taglib.CommonTagSupport
org.opengion.hayabusa.taglib.HTMLTagSupport
org.opengion.hayabusa.taglib.OptionTag
- すべての実装されたインタフェース:
- Serializable, BodyTag, IterationTag, JspTag, Tag, TryCatchFinally
public class OptionTag
- extends HTMLTagSupport
プルダウンメニューの選択項目を作成するHTML拡張タグです。
name 属性は、ラベルリソース のキーを与えることで、使用する上位のタグの
ロケールにあわせたリソースを使用して、画面に表示します。
従って、このタグでは ロケールは指定できません。
selected属性は、そのタグが選ばれている場合を、"true" で指定します。 初期値は、"false" です。
- 関連項目:
- 直列化された形式
- 機能階層
- 選択データ制御
- 形式サンプル:
●形式:<og:option value="…" lbl ="…" selected="…" />
●body:なし
●使用例
プルダウンで選択する 値(value) に対して ラベル(lbl) を付けられます。
<og:select name="ORDER_BY" msg="ORDER_BY">
<og:option value="SYSTEM_ID,CLM,LANG" lbl ="CLM" selected="selected" />
</og:select>
ラベルが複数ある場合は、lbls 属性を使用します。
<og:select name="ORDER_BY" msg="ORDER_BY">
<og:option value="SYSTEM_ID,CLM,LANG" lbls="LANG,NAME_JA" />
</og:select>
MessageResource プロパティの値を使用したいとききはmsg属性を使います。
<og:select name="CDC">
<og:option msg="MSG0001" />
</og:select>
LabelResource プロパティの値を使用したいとききはlbl属性を使います。
<og:select name="CDC">
<og:option lbl="CDC1" />
</og:select>
選択肢の中から複数選択できるようにするときはmultiple属性を使います。
<og:select name="CDC" multiple="multiple">
<og:option value="AAA" />
</og:select>
選択不可にするときはdisabled属性を使います。
<og:select name="CDC" disabled="disabled">
<og:option value="AAA" />
</og:select>
選択肢をSELECT文の結果から作成したいときはqueryOptionタグと組み合わせて使います。
<og:select name="CDC">
<og:queryOption>
<jsp:text>
select NOSYN,NOSYN,':',NMSYN from DB01 ORDER BY 1
</jsp:text>
</og:queryOption>
</og:select>
- バージョン
- 4.0
- 作成者
- Kazuhiko Hasegawa
- 導入されたバージョン:
- JDK5.0,
クラス org.opengion.hayabusa.taglib.HTMLTagSupport から継承されたメソッド |
setAccesskey, setClazz, setDir, setDisabled, setId, setLang, setOnBlur, setOnChange, setOnClick, setOndblClick, setOnFocus, setOnKeydown, setOnKeypress, setOnKeyup, setOnMouseDown, setOnMouseMove, setOnMouseOut, setOnMouseOver, setOnMouseUp, setOnSelect, setOptionAttributes, setReadonly, setRoles, setStyle, setTabindex, setTitle |
クラス org.opengion.hayabusa.taglib.CommonTagSupport から継承されたメソッド |
add, add, addEventColumnSQL, check, check, commitTableObject, debugPrint, doAfterBody, doCatch, doFinally, doStartTag, get, getApplicationInfo, getAttributes, getBodyRawString, getBodyString, getContextAttribute, getContextPath, getCookie, getCSVParameter, getDataCondition, getDateFormat, getDBColumn, getDBFunctionName, getDocumentLink, getGUIInfo, getGUIInfoAttri, getLabel, getLabelInterface, getLanguage, getLongLabel, getMsglbl, getObject, getParameterNames, getParameterRows, getRequest, getRequestAttribute, getRequestCacheData, getRequestParameter, getRequestParameterValues, getRequestValue, getRequestValue, getRequestValues, getResource, getScope, getSessionAttribute, getTagName, getUser, getUserInfo, isAjaxSubmitRequest, isDebug, isNoTransitionRequest, isNull, jspPrint, removeContextAttribute, removeObject, removeRequestAttribute, removeSessionAttribute, set, setAjaxSubmitRequest, setContextAttribute, setCookie, setDebug, setLanguage, setLbl, setMsglbl, setNoTransitionRequest, setObject, setParameterRows, setRequestAttribute, setRequestCacheData, setScope, setSessionAttribute, setUserInfo, setUseValue, startQueryTransaction, sys, sysBool, sysInt, useQuotCheck, useXssCheck |
OptionTag
public OptionTag()
doEndTag
public int doEndTag()
- Taglibの終了タグが見つかったときに処理する doEndTag() を オーバーライドします。
- 定義:
- インタフェース
Tag
内の doEndTag
- オーバーライド:
- クラス
HTMLTagSupport
内の doEndTag
- 戻り値:
- int
- 変更履歴:
3.1.1.2 (2003/04/04) Tomcat4.1 対応。release2() を doEndTag()で呼ぶ。 |
3.5.4.0 (2003/11/25) selVal 属性を追加。 |
3.8.0.9 (2005/10/17) 複数選択可能時に全選択を設定する。 |
4.3.0.0 (2008/07/04) ロールモードマルチ対応 |
5.0.2.0 (2009/11/01) 複数パラメーターの選択に対応 |
release2
protected void release2()
- タグリブオブジェクトをリリースします。
キャッシュされて再利用されるので、フィールドの初期設定を行います。
- オーバーライド:
- クラス
CommonTagSupport
内の release2
- 変更履歴:
2.0.0.4 (2002/09/27) カスタムタグの release() メソッドを、追加 |
3.1.1.2 (2003/04/04) Tomcat4.1 対応。release2() を doEndTag()で呼ぶ。 |
3.5.4.0 (2003/11/25) selVal 属性を追加。 |
makeTag
protected String makeTag()
- ラベルを作成します。
lbl 属性/msg 属性でセットされた場合は,そちらを優先します。
セットされていない場合は,value 属性をキーに、
LabelResource プロパティの値をセットします。
value 属性に、カンマ(,)で区切られた複数の Label を
セットできます。
- 定義:
- クラス
HTMLTagSupport
内の makeTag
- 戻り値:
- オプションタグのラベル
- 変更履歴:
3.5.4.0 (2003/11/25) selVal 属性を追加。 |
3.5.5.7 (2004/05/10) DBColumn.getOption( String ) メソッド廃止 |
3.8.0.9 (2005/10/17) 複数選択可能時に全選択を設定する。 |
5.0.2.0 (2009/11/01) 複数パラメーターの選択に対応 |
setValue
public void setValue(String val)
- 【TAG】値を指定します。
- パラメータ:
val
- 値を指定- TagLib:
ここで指定した値がプルダウンメニュー中に存在する場合、選択状態になります。 |
setLabel
public void setLabel(String label)
- 【TAG】optionタグのラベルを指定します。
- パラメータ:
label
- String- TagLib:
ここでのラベルは、optionタグのラベルです。(lbl属性は、異なります。)
これは、optgroup とともに使用される階層化メニュー時に使用されます。 |
setSelected
public void setSelected(String sel)
- 【TAG】オプションを選択済みの状態(selected)にセットします(初期値:未選択)。
- パラメータ:
sel
- 選択済み "selected" /未選択(初期値) それ以外- TagLib:
selected="selected" または selected="true" 以外の値はセットできないように
制限をかけます。 |
setLbls
public void setLbls(String lbls)
- 【TAG】ラベルをCSV形式で複数指定します。
- パラメータ:
lbls
- 複数ラベルID(カンマ区切り)- TagLib:
シングルラベルの lbl 属性との違いは,ここではラベルを複数 カンマ区切りで
渡すことが可能であることです。これにより、"A,B,C" という値に対して、
"Aのラベル表示,Bのラベル表示,Cのラベル表示" という具合に文字列を
再合成します。
これは、SQL文のOrdr By 句で、ソート順を指定する場合などに便利です。
<og:option lbls="MKNMJP,MKCD,MKNMEN" />
分解方法は、CSV変数を先に分解してから、getRequestParameter で値を取得します。
こうしないとデータ自身にカンマを持っている場合に分解をミスる為です。 |
- 変更履歴:
3.5.6.2 (2004/07/05) 先に配列に分解してからリクエスト変数の値を取得 |
toString
public String toString()
- このオブジェクトの文字列表現を返します。
基本的にデバッグ目的に使用します。
- オーバーライド:
- クラス
CommonTagSupport
内の toString
- 戻り値:
- このクラスの文字列表現
Webアプリケーションフレームワーク openGion
Copyright (c) 2009 The openGion Project.