このユーザー取り扱い説明書はQCad 2.1のすべての機能とその特徴の概要を簡潔に述べるよう書かれています。 これはCAD、QCadに対する一般的な入門書ではありません。 各機能を解説とともに不備のない図面を作成する方法を説明します。
1. 使用許諾契約書
1.1. 著作権
1.2. 登録商標
1.3. GNU 一般公共使用許諾契約書
2. はじめに
2.1. このマニュアルの取り扱い範囲
2.2. CAD - 初心者の方々へ
2.3. QCadは私に適していますか?
2.4. 誰がQCadを支えていますか?
2.5. QCadの入手方法は?
2.6. QCadおよびQt
3. 基本的なCADの概念
3.1. 図形要素
3.2. 属性
3.3. 画層
3.4. 部品
3.5. CADによる製図
3.6. 座標系
3.7. オブジェクトとグリッドスナップ
3.8. 基本的な編集
3.9. CADの画面表示
4. QCadの実行開始
4.1. Windowsオペレーティングシステム
4.2.Linux/Unixオペレーティングシステム
4.3. Mac OS Xオペレーティングシステム
5. QCadのユーザ・インタフェース
5.1. 主アプリケーション画面
5.2. メニューおよびCADツールバー
5.3. 画層および部品一覧
5.4. ステータスバー
5.5. コマンド入力ウィジット
5.6. オプションツールバー
5.7. コマンド実行
5.8. モード
6. コマンド入力
6.1. キーボードフォーカスについて
7. ファイル操作
7.1. 新規図面作成
7.2. 既存図面を開く
7.3. 図面の保存
7.4. 図面をイメージ
7.5. 図面を閉じる
8. 印刷
8.1. 印刷プレビュー
8.2. 印刷
9. 基本的な編集コマンド
9.1. 取消
9.2. やり直し
9.3. 複写
9.4. 切り取り
9.5. 貼り付け
10. 表示
10.1. 表示範囲の移動
10.2. グリッド表示切替
10.3. ドラフトモード切替
10.4. 再描画
10.5. 拡大/縮小
10.6. 自動ズーム
10.7. 直前の表示
10.8. 窓指定ズーム
10.9. 移動ズーム
11. 画層
11.1. 画層の表示変更
11.2. 全画層表示変更
11.3. 新規画層追加
11.4. 画層削除
11.5. 画層属性の編集
12. ブロック
12.1. ブロックの表示変更
12.2. 全ブロックの表示変更
12.3. 新規ブロックの追加
12.4. ブロックの削除
12.5. ブロック名変更
12.6. ブロックの編集
12.7. ブロックの挿入
12.8. 既存の図形要素からブロックを作成
13. オブジェクトスナップ
13.1. 任意位置
13.2. グリッドへのスナップ
13.3. 端点へのスナップ
13.4. 図形要素点へのスナップ
13.5. 中心へのスナップ
13.6. 中点へのスナップ
13.7. 指定距離点へスナップ
13.8. 交点へのスナップ
13.9. 手動で交点へスナップ
13.10. スナップ制限
13.11. 相対原点
14. 図形作図コマンド
15. 円弧
15.1. 中心、半径および角度指定の円弧
15.2. 3点指定の円弧
15.3. 同心円弧
16. 円
16.1. 中心および点指定の円
16.2. 中心および半径指定の円
16.3. 2点指定の円
16.4. 3点指定の円
16.5. 同心円
17. 寸法
17.1. 並列寸法
17.2. 線形寸法
17.3. 水平/垂直寸法
17.4. 半径寸法
17.5. 直径寸法
17.6. 角度寸法
17.7. 引き出し線
18. 楕円
18.1. 正楕円
18.2. 楕円弧
19. ハッチと塗り潰し図形
20. イメージ
21. 線分
21.1. 連続線
21.2. 角度指定線分
21.3. 水平/垂直線分
21.4. 矩形
21.5. 角の分割線分
21.6. 平行線分
21.7. 指定点を通る平行線分
21.8. 指定点から円弧/円への接線
21.9. 円弧からの円弧/円から円への接線
21.10. 他図形要素への垂線
21.11. 他図形要素への相対的な角度指定線分
21.12. 中心およびコーナー指定の多角形
21.13. 対角指定の多角形
21.14. フリーハンド
22. 点
22.1. 単一点
23. ポリライン
23.1. ポリライン作成
23.2. ポリラインへノードを挿入
23.3. ポリラインへノードを追加
23.4. ポリラインからノードを削除
23.5. ノード間のセグメント削除
23.6. ポリラインセグメントの部分削除
23.7. 等間隔ポリラインの作成
23.8. 既存セグメントからポリラインを作成
24. スプライン
25. テキスト
26. 図形選択
26.1. 全図形の選択解除
26.2. 全図形を選択
26.3. 単一図形の選択
26.4. 輪郭指示選択
26.5. 窓指示非選択
26.6. 窓指示選択
26.7. 逆選択
26.8. 交差図形非選択
26.9. 交差図形選択
26.10. 画層による選択
27. 変更
27.1. 移動/複写
27.2. 回転
27.3. スケール
27.4. 鏡面
27.5. 移動、回転
27.6. 回転、逆回転(回転 2)
27.7. 部分削除/拡張
27.8. 二図形要素の部分削除
27.9. 伸縮
27.10. 面取り(C)
27.11. 面取り(R)
27.12. 分割
27.13. 伸張
27.14. プロパティ
27.15. 属性
27.16. 図形の削除
27.17. グループ分解
27.18. テキストを文字単位に分解
28. 測定
28.1. 距離(点、点)
28.2. 距離(図形、点)
28.3. 角度
28.4. 指定図形の全長
28.5. 面積
29. 部品ライブラリ
29.1. 部品挿入
30. 一般設定
30.1. 概観
30.2. パス
31. 図面設定
31.1. 用紙
31.2. 単位
31.3. グリッド
31.4. 寸法
31.5. スプライン
32. 付録
32.1. 数学表現
32.2. 字体
32.3. ホットキー
32.4. 図面様式
32.5. パターン
32.6. QCad 1からの移行
32.7. 図面の単位
32.8. 文献目録
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32
版権1999-2005年のRibbonSoft。 複製権所有。
このマニュアルはxParrotと 作成された。