設定画面(ダンプ)

ゲーム中途出力時の設定
ゲーム中に啓蒙の薬を飲む等で起こる啓蒙時や、メニューからダンプの出力を選択したり、拡張メニューから#dumpを実行したときのダンプ出力の設定を行います。
啓蒙時の出力の確認
啓蒙の薬を飲んだり啓蒙の杖を振ったときに各種耐性や能力とともにダンプするかどうかを設定します。 これ以外のゲーム中途における出力では各種耐性や能力はダンプに出力されません。
出力しないダンプの出力を行いません。
確認せずに出力する出力確認を行わずに出力します。(ファイル名が自動でない場合はファイル名の入力指定はあります。)
確認して出力する
(デフォルトyes)
出力確認を行います。Enterキーで出力します。
確認して出力する
(デフォルトno)
出力確認を行います。Enterキーで出力しません。
デフォルト出力形式
出力形式を指定します。[HTML]と[テキスト]のどちらかを指定可能です。HTML形式では色がつき、テキスト形式ではブラウザなしで閲覧可能です。
ダンプパス位置
ダンプファイルを出力する位置を指定します。
最後に保存したパス位置を記憶する
有効にすると保存ファイル名指定で指定したフォルダ位置を次回のデフォルトフォルダとします。
無効にすると[パス位置]で指定した位置をデフォルトフォルダとします。
パス位置
ダンプファイルを保存するフォルダを指定します。 [ダンプファイル名]-[ファイルを保存ポップアップを開かない]を有効にした場合、保存フォルダになります。 無効にした場合、ファイルを保存ポップアップのデフォルトフォルダになります。
ダンプファイル名
ダンプファイル名の書式や指定方法を指定します。
自動でつける
有効にすると[ファイル名]で指定した書式に従ったファイル名を付けます。
無効にするとダンプ出力時に必ずファイル名の入力を促します。
[ファイルを保存]ポップアップを開かない
有効にすると[ファイルを保存]ダイアログを表示せずに[パス位置]に指定したフォルダに[ファイル名]で指定した書式のファイル名で保存を試みます。ただし、同名ファイルがあり、[上書き確認を行わない]が無効で、上書き確認ダイアログで[別名で保存]を指定した場合は[ファイルを保存]ダイアログを表示します。
無効にすると[ファイルを保存]ダイアログを表示します。[パス位置]に指定したフォルダと[ファイル名]で指定した書式のファイル名をデフォルト値として設定した状態で表示されます。
上書き確認を行わない
有効にすると同名のファイルがあった場合でも確認せずに上書きします。
無効にすると同名のファイルがあった場合に上書き確認を行います。
挿入
[ファイル名]入力欄のカーソル位置にドロップダウンリストボックスで選択したマクロを挿入します。
マクロ説明
ファイル名
マクロを含んだファイル名書式を指定します。
出力項目
ダンプする項目を指定します。
ステータス
キャラクターの基本ステータスをダンプに出力します。この項目は必ず出力されます。
マップ
現在いる階層をテキスト形式で出力します。これはタイルモードかどうかにかかわらずテキストで出力されます。
装備
所持アイテムにも表示されている現在装備しているアイテムを装備位置順に並べて出力します。
所持アイテム
所持しているアイテムの一覧を出力します。
足元のアイテム
足元にあるアイテムの一覧を出力します。
鞄等の中身も出力する
所持アイテムおよび足元のアイテムにおいて、鞄や箱などの中身を再帰的に出力するかどうかを指定します。
属性(啓蒙内容)
啓蒙時の耐性や能力の一覧を出力します。この項目は啓蒙時とゲーム終了時のダンプの場合は必ず出力されますが、それ以外では出力されません。
自発的挑戦
現在守られている自発的挑戦の一覧を表示します。
習得呪文一覧
現在習得済みの魔法一覧を出力します。忘れている魔法には*印がつきます。
習得技能一覧
現在使用可能なテクニック一覧をテクニックごとの状況とともに出力します。
獲得スキル一覧
現在獲得済みの武器および魔法のスキルの一覧を出力します。
ペット一覧
現在の階にいるペットの一覧を表示します。
倒されたモンスター一覧
倒した、もしくは死んだモンスターが死亡数とともに出力します。
虐殺されたモンスター一覧
虐殺したモンスターの一覧を出力します。ただし、ゲーム終了時にしか指定できません。
直前のメッセージ
ダンプを出力する直前のメッセージをメッセージ履歴から取得して出力します。
ゲームオーバー時のメッセージ
ゲームオーバー時のメッセージを出力します。ただし、ゲーム終了時にしか指定できません。
ゲーム終了出力時の設定
ゲームクリア時もしくはゲームオーバー時のときのダンプ出力の設定を行います。