最終更新日: 2007/04/12
この文書は、OpenPNE バージョン2.4.* から MyNETSバージョン1.0.* へのアップグレード手順を書いたものです。
アップグレードは以下のような手順で進めます。
setup/upgrade/Pne2Usagi_convertSQL4MySQL4.*.sql を実行します。
ご使用のMySQLにあったスクリプトを実行してください。
次に、コメント集計値の計算、足跡カウントの計算を行います。
これはOpenPNEでは日記のコメントを集計するのは日記のコメントテーブルを日記IDでカウントして数字をその場で計算していますが、
MyNETS1.0.*では、コメントが追加、削除されたタイミングでリアルに日記テーブルにカウントしています。
そのため、コメント数を集計して日記テーブルのコメントカウント項目へ計算した数値を保存しておきます。
また、足跡総数も同様に足跡ページを開くたびに自分が対象のテーブルを抽出して集計していますが、これも足跡データが保存されるタイミングでリアルに集計されてデータを保存するようになっております。
そのため、データコンバートのスクリプト(PHPファイル)をMyNETS設置後1度だけ実行して数字の整合性を保ちます。
OpenPNE2Usagi_Upgrade4diary_comment_count.php
OpenPNE2Usagi_Upgrade4ashiato_count.php
上記の2ファイルを
[OPENPNE_URL]以下に移動してください。
http://www.mynets.jp/OpenPNE2Usagi_Upgrade4diary_comment_count.php
上記のようにブラウザから直接呼び出します。
設置して呼び出す場所は通常SNSをログインするフォルダーとなります。
日記のコメント集計及び足跡の集計が終わったら、上記2ファイルは削除するか別の場所へ保存するようにしてください。
一度実行すると、OPENPNE_DIR/var/log/ にログファイルが保存されます。実行日時が記載されます。
サーバ上に MyNETS 1.0.0 のソースファイルを設置します。 詳しくは、「MyNETS セットアップガイド」を参考にしてください。
MyNETSで追加された設定ファイル(config.php)
* 設置フォルダおよび設置スキンのパーミッションを777に変更します。
$ chmod -R 777 OPENPNE_DIR/public_html/skin/*/img/
PHPの設定でセーフモードが有効な場合は、MAIL_SET_ENVFROM を false に設定してください。
以上でアップグレード作業は完了です。
※今後もテーブルの追加及び削除、修正が行われる可能性があります。但しその場合は修正・追加一覧とコンバート用ファイルを用意して、 移行がスムーズに行えるのを確認した上でリリースいたします。
※2.6系のテーブルでもアップグレードSQLの実行及びコンバータスクリプトの実行により、動作する事が確認されています。
※これらの運用中データベースの移行は、確実な動作を保障するものではありませんので、移行の際はバックアップを確実に行ったうえで実効してください。
また、独自のカスタマイズでテーブル等の項目を追加したり削除している場合はそのままでは動くかどうかは分かりませんので、
各種スクリプトを実行する前にSQLの内容を確認の上ご自信の判断で移行処理を行ってください。
以上です。