hexja

ダウンロード / マニュアル / SourceForge.jp: Project Info / SVN / View

コマンドラインで指定されたファイル、あるいは標準入力の内容を 16 進数と文字列で表示します。 その際、日本語らしき部分は日本語で表示し、 表示できない文字には色をつけて表示します。

例えば、以下のような内容のテキストファイル (UTF-8) を hexja を通して表示した場合、

#!/usr/bin/ruby

=begin rdoc

= NAME

hexja - 日本語対応 16 進数ダンプツール
 
= SYNOPSIS

hexja [options] [filename...]

hexja -r [filename...]
 
= DESCRIPTION
 
指定されたファイルまたは標準入力の内容を16進数と文字列で表示します。

以下のようになります。

00000000  23 21 2f 75  73 72 2f 62  69 6e 2f 72  75 62 79 0a  #!/usr/bin/rubyJ
00000010  0a 3d 62 65  67 69 6e 20  72 64 6f 63  0a 0a 3d 20  J=begin rdocJJ= 
00000020  4e 41 4d 45  0a 0a 68 65  78 6a 61 20  2d 20 e6 97  NAMEJJhexja - 日
00000030  a5 e6 9c ac  e8 aa 9e e5  af be e5 bf  9c 20 31 36  ..... 16
00000040  20 e9 80 b2  e6 95 b0 e3  83 80 e3 83  b3 e3 83 97.....
00000050  e3 83 84 e3  83 bc e3 83  ab 0a 20 0a  3d 20 53 59  ツ...J J= SY
00000060  4e 4f 50 53  49 53 0a 0a  68 65 78 6a  61 20 5b 6f  NOPSISJJhexja [o
00000070  70 74 69 6f  6e 73 5d 20  5b 66 69 6c  65 6e 61 6d  ptions] [filenam
00000080  65 2e 2e 2e  5d 0a 0a 68  65 78 6a 61  20 2d 72 20  e...]JJhexja -r 
00000090  5b 66 69 6c  65 6e 61 6d  65 2e 2e 2e  5d 0a 20 0a  [filename...]J J
000000a0  3d 20 44 45  53 43 52 49  50 54 49 4f  4e 0a 20 0a  = DESCRIPTIONJ J
000000b0  e6 8c 87 e5  ae 9a e3 81  95 e3 82 8c  e3 81 9f e3  指.....

旧バージョン (hex 2.04) との違いは以下のような点です。