「逆参照ポップアップ」は、あるレスを参照しているレスを抽出する機能です。例えば、スレッドの 336 番のレスに対し、338 番目のレス、339 番目のレス、そして 341 番目のレスが「>>336」とアンカーを付けて返信しているとします。このとき、336 番目のレスで「逆参照ポップアップ」を使用すると、338、339、そして 341 番目のレスがまとめてポップアップ表示されます。
ポップアップが表示されるまでの待ち時間は、環境設定の「詳細」>「ID をクリックしてポップアップ:」と設定を共有しているため、これを変更することで調節できます。
どのレス番号の横にも矢印マークが表示されていない場合は、「逆参照の数を表示する」設定が切になっていないかを確認してください。