表を作成する

Forte for Java では、列を伴うデータベースの表を作成し、さらにこの表をデータベースに追加することができます。「表を作成」ダイアログは以下のいずれかのポップアップメニューで開くことができます。

  1. 「表」のポップアップメニュー
  2. 既存の表のポップアップメニュー

表は、1 つのデータベースに対して毎回作成できます。

「表を作成」ダイアログで表を作成する手順は以下のとおりです。

  1. 「表名」を入力します。この名前は、データベースの表名と一致させる必要があります。大文字か小文字かは重要ではありませんが、スペースは使用できません。
  2. ダイアログで表示される指定可能なデータベースユーザーの名前から、新規表の「所有者」を選択します。
    このダイアログではデフォルトで接続先の名前になります。
  3. 表に列を追加するには「列を追加」、列を削除するには「削除」をクリックします。表示された各行は、新規の表で列になります。
  4. 「名前」、「型」、「サイズ」を指定すると表が作成されます。その他のプロパティはすべてオプションです。必要に応じて指定してください。表のカスタマイズの詳細については、「列を追加」の説明を参照してください。
  5. 「了解」をクリックして表を作成します。

データベースのスナップショットを利用して、データの入っていない表とその構造を作成し直します。

  1. 表をマウスの右ボタンでクリックします。
  2. 「構造を保存」を選択します。
  3. 表の構造 (表の定義) を保存するためのファイル名を指示するプロンプトが表示されます。
  4. 表のノードのコンテキストメニューから「表を再作成」を選択するか、または
  5. 表のノードで任意の表ノードから「表を再作成」を選択します。
  6. ロードするファイル名を選択し、正しい SQL コマンドをデータベースに送信して表を作成し直します。

別のデータベースの表を作成し直す方法は以下のとおりです。

二次データベースを作成する SQL 構文が最初の構文と異なっていても、構造を保存した表から別のデータベースの表を作成し直すことができます。これによって、データベースに依存しないスキーマをデータベースエクスプローラで作成することができます。たとえば次のような場合です。

  1. Pointbase データベースで完全なアプリケーションを開発します。
  2. 実装時に、表の構造を Oracle データベースに転送し、SQL を編集しないで Oracle データベースを作成できます。
関連項目

「構造をブラウズする」
「デバッグモードを使用可能または使用不可にして SQL コマンドを監視する」
「データベース列を追加してコピーする」


著作権と商標について