KonoeCommandDescriptor

クラス概要

KONOEのコマンド処理で、クラスに割り当てられた一つの命令の記述を 行う部分です。コマンドを実行する部分は KonoeCommandProcessorによって 記述されます。

継承関係

コマンド記述のうち、継承を必要としない部分をまとめたものです。

メンバー関数

KonoeCommandDescriptor( const KChar * name, KInt tablesize )
コンストラクタです。コマンドの名前(メソッド名)と、引数定義の数を与えます。
~KonoeCommandDescriptor( );
デストラクタです。
KInt add( KonoeArgumentDescriptor * argumentdefinition )
引数の定義を追加します。引数は KonoeArgumentDescriptorで記述されます。
const KChar * getName( )
コマンドの名前を返します。
void setDescription( KChar * description )
ヘルプなどで表示されるべきコマンドの記述を設定します。
void printHelp( ostream & os, KInt flag )
このコマンドに関するヘルプ文を記述します。
KInt getArgumentCount( )
このコマンドが保有する引数定義の数を返します。
KonoeArgumentDescriptor * getArgument( KInt index )
indexで指定された引数定義を返します。

メンバーデータ

定数


[File = KonoeCommandDescriptor.html] last modified = 02-Oct-1998
KONOEコラボレーション konoe-req@kuhes1.scphys.kyoto-u.ac.jp