KonoeTclMenu
クラス概要
メニューをつくるためのクラスです。一番上のメインメニュー、そこから
出てくるサブメニューなど、メニューの階層ごとにメニューをつくってやり、
それらを 関数 makeCascade で関連づけてメニューを作成します。
尚、今現在たくさんあるオプションはサポートしていません。
メニューのアクションについては、今のところ commandのみで対応しています。
継承関係
menuは、メインメニュー、サブメニューの区別を pathで指定するので。
KonoeWindow型である必要があり、KonoeWindowを継承しています。
メンバー関数
KonoeTclMenu(KonoeWindow* kwin, KChar* kname)
- コンストラクタです。kwinに自分(メニュー)がぶら下がる親のウインドウまたはメニューの名前を、knameに自分のウインドウ名を書きます。
~KonoeTclMenu()
-
void addCommnad(KChar* lab)
-
void addCommnad(KChar* lab, KChar* com)
-
makeCascade(KonoeWindow* kwin, KChar* lab);
- ぶら下げる子供メニューの名前とそこにつなげるメニューのラベルを書きます。
void addRadioButton(KChar* lab)
-
void addCheckButton(KChar* lab)
-
void addSeparator()
-
void setPopup(KInt x, KInt y)
-
メンバーデータ
KChar caption[256];
KChar subpath[256];
KChar submenu[256];
定数
例
KonoeManager* mgr = new KonoeManager;//
KonoeMainWindow* main = new KonoeMainWindow;
main->createMainWindow("Sample Program");//メインの窓をつくる
KonoeTclMenu* men1 = new KonoeTclMenu(main, "m1");//menu1のパスをmainの下にセット
KonoeTclMenu* men2 = new KonoeTclMenu(men1, "m2");//menu2のパスをmenu1の下にセット
men2->addCommand("Exit","exit");//menu2をつくる。
men2->addCommand("BELL","bell");//exitとbellをmenu2に割り当てる
men1->makeCascade(men2, "test");//menu1の"test"にmenu2をセット
[File = KonoeTclMenu.html] last modified = 05-Aug-1999
KONOEコラボレーション
konoe-req@konoe.kek.jp