T473Reconstruct URD

contents

[実行ファイル] [STATUS] [通信 文字列] [ネームスペース] [T473ReconstructData]

実行ファイル[reconstruct]

[使用方法] [動作]

使用方法

DataHubの起動および、以下に記す ネームスペース を確認の上 reconstruct を起動してください。DataHub が立ち上がっ ていない時に実行すると、DataHubが接続を受け入れるまで待機します。

動作

  1. name space に [RECONSTRUCT_HOST][RECONSTRUCT_PID] を書く。
  2. name space から [DATAHUB_HOST][DATAHUB_OUTPUT_PORT] を読み、DataHub に対する client socket を開き接続する。 接続に失敗すると、成功するまで 1 second 間隔で接続要求をする。
  3. name space から [REC_TO_GUI_PORT] を読み、server socket を開き、GUI が接続して来るまで待機する。 GUI との接続が確立したら、Reconstruct の [status] は "standby" になり、 name space の [RECONSTRUCT_STATUS] に"standby"を記入する。
  4. Reconstructは、まずGUIから欲しいイベントタイプのリクエスト [request_type]を受ける。
  5. NameSpace 上の Reconstruct Infomation から Detector Gyometry を組み上げ、Analyzer の準備をする。
  6. Reconstruct は GUI に [permission of request] を送る。
  7. Controller から shutdown の コマンドが発行されるか、または直接 kill シグナルを受けると、 name space の [RECONSTRUCT_STATUS] に"none"を記入してプロセスは終了する。
[contents]

STATUS

Reconstruct も、他の process 同様 STATUS を持ち、状態が変わるたびに ネームスペースにその状態を記録します。 [contents]

通信文字列

[受け取り文字列] [送出文字列タイプ] [ソケットポート]

受け取り文字列

受け取り文字列タイプ 文字列
request_type "EVENT_TRIGGER"
"RANDOM_TRIGGER"
gui_request "GUI_REQ_CURRENT"
"CHANGE_INFO_TYPE"
"CHANGE_REQUEST_TYPE"

送出文字列タイプ

送出文字列タイプ 文字列
permission of request GUI_REQUEST_PERMISSION
rec_request DATAHUB_REQ_CURRENT

ソケットポート

オブジェクト [サーバプロセス] [ポート] [クライアントプロセス]
KonoeDataRecord [DataHub] [DATAHUB_OUTPUT_PORT] [Reconstruct]
T473ReconstructData [Reconstruct] [REC_TO_GUI_PORT] [EventDisplay]
[contents]

ネームスペース

Reconstructプロセスが必要とするネームスペース

立ち上げる前にあらかじめセットしておくもの
アイテム 内容
DATAHUB_HOST Host Name of DataHub
DATAHUB_OUTPUT_PORT DataHub Output Socket Port
REC_TO_GUI_PORT Reconstruct to GUI Socket Port

GUI が event_type をReconstruct に送る前にセットしておくべきもの。

アイテム 内容
CSI_id_TDC_SEG Segment # of CsI# = id in CsI TDC Section
CSI_id_TDC_SA Subaddress # of CsI# = id TDC Section
CSI_id_ADC_SEG Segment # of CsI# = id in CsI ADC Section>
CSI_id_ADC_SA Subaddress # of CsI# = id ADC Section
OA_X 原点Oから回転中心Aへのベクトル、x成分
OA_Y 原点Oから回転中心Aへのベクトル、y成分
OA_Z 原点Oから回転中心Aへのベクトル、z成分
AD_X 回転中心AからCsI#1の中心へのベクトル、x成分
AD_Y 回転中心AからCsI#1の中心へのベクトル、y成分
AD_Z 回転中心AからCsI#1の中心へのベクトル、z成分
THETA_X x軸回転角
THETA_Y y軸回転角
THETA_Z z軸回転角
CSI_TDC_seg_sa_PED Pedestal of Subaddress # = sa, Segment # = seg, CsI TDC Section
CSI_TDC_seg_sa_GAIN Gain/channel of Subaddress # = sa, Segment # = seg, CsI TDC Section
CSI_ADC_seg_sa_PED Pedestal of Subaddress # = sa, Segment # = seg, CsI ADC Section
CSI_ADC_seg_sa_GAIN Gain/channel of Subaddress # = sa, Segment # = seg, CsI ADC Section

Reconstructプロセスが書き込むネームスペース

アイテム 内容
RECONSTRUCT_HOST Host Name of Reconstruct
RECONSTRUCT_PID Process ID of Reconstruct
RECONSTRUCT_STATUS none
ready
busy
[contents]

T473ReconstructData

GUI に送る ReconstructData は、クラス T473ReconstructData 型の オブジェクトである。T473ReconstructData は KonoeStreamableObjectm を 継承しているのでソケットを通じて GUI プロセスに送ることが 出来る。
T473ReconstructDataはメンバとして クラス T473GeneralData と クラス T473CsIdata の型のオブジェクトのポインタをひとつづ つ持っている。 持っている。それらのクラスも KonoeStreamableObject を継承している。 それぞれメンバとして次の表のものが挙げられる。
[T473GeneralData] [T473CsIdata] [contents]

T473GeneralData

member 説明
RunNumber
(KInt)
EventNumber
(KInt)
RunType
(KChar)[]
S1S4 シンチレーションカウンター S1,S2,S3,S4 のそれ ぞれの一ビットのヒット情報のビット積 (KInt)
GC 二つのガスチェレンコフ検出器の一ビットヒット情 報のビット積 (KInt)
S5 CsIカロリーメーターの背後のシンチレーションカウンター の一ビットのヒット情報 (KInt)
Time
(KInt)
Clock 一つ前のイベントとの時間差 (KInt)
CoinReg0 coincidence register (id = 0) を右から順に0,1の並びの 文字列に直した もの (KChar)[]
CoinReg1 coincidence register (id = 1) を右から順に0,1の並びの 文字列に直したもの (KChar)[]
CoinReg2 coincidence register (id = 2) を右から順に0,1の並びの 文字列に直したもの (KChar)[]
[T473ReconstructData] [contents]

T473CsIdata

member説明
hitlist ジオメトリと ADC、TDC、及びそれぞれのキャリブレーショ ン後に得られるエネルギーと時間情報を含むCsI 一つ一つの情 報のリスト。 KonoeList
hit_point CsI が正面を向いているとき、CsI一本一本で落したエネル ギーとCsI それぞれのの位置から重心法で得られるヒットポイ ント。 Konoe3Vector
theta CsI の回転角情報それぞれの軸につ き、単位は radian Konoe3Vector
[T473ReconstructData] [contents]

File = konoe/examples/t473/Reconstruct/index.html last modified = 2-Oct-2000
KONOEコラボレーション konoe-req@konoe.kek.jp