KonoeMessage
クラス概要
メッセージオブジェクトを記述するクラスです。メッセージオブジェクトは、
対象となるホスト名、プロセス名、メッセージ、およびオプションによって構
成されます。メッセージ送信のプロセスがどのホストにあるのかは、ネットワー
クプロセスマネージャを介して知ることができます。
継承関係
メッセージオブジェクトがストリーマブルなオブジェクトとして実装されるた
め、
KonoeStreamableObjectを継承し
ています。
メンバー関数
~KonoeMessage( )
- デストラクタです。意味のある仕事をしています。
KInt put( KonoeOutputObjectStream
*os, KChar level, KInt memberid )
- メッセージをストリーマブルにするために必要です。
KInt * getStreamSize( void )
- オブジェクトメッセージのサイズを返します。
KInt fillPrimitiveMember( KInt
memberid, KInt datatype, KInt datacount, void *data )
- メッセージをストリーマブルにするために必要です。
KInt setMessage( KChar *phost,
KChar *pproccess, KChar *pmessage )
- オプション無しのメッセージオブジェクトを作成します。
KInt setMessage( KChar *phost,
KChar *pproccess, KChar *pmessage, KChar *poption )
- オプション有りのメッセージオブジェクトを作成します。
void dump( ostream &os )
- デバッグなどのために、メッセージオブジェクトをダンプします。
KChar *getHostName( void )
- メッセージオブジェクトの中の、ホスト名へのポインターを返します。
KChar *getProcessName( void )
- メッセージオブジェクトの中の、プロセス名へのポインターを返します。
KChar *getMessage( void )
- メッセージオブジェクトの中の、メッセージへのポインターを返します。
KChar *getOption( void )
- メッセージオブジェクトの中の、オプションへのポインターを返します。
メンバーデータ
定数
[File = KonoeMessage.html] last modified = 16-Mar-1998
KONOEコラボレーション
konoe-req@konoe.kek.jp