KonoeDataScale

クラス概要

物理量を表示するときに用いられるスケールを表すクラスです。例えば ヒストグラムやトレンドグラフでは適当な横軸をおいて、その上にデータを プロットします。そのためには値の範囲や区分けを指定してやらなければ なりません。これはそういったスケールを実装するためのインターフェースを 与える抽象クラスです。

このクラスは以前、KonoePhysValueScaleとして実装されましたが、 解析パッケージの再検討の際、より理解しやすいように変更されました。

継承関係

このクラスを継承して例えばリニアスケールやログスケールを実装します。 現在はKonoeLinearDataScaleが、 リニアスケールとして実装されています。

スケールはヒストグラムなどを記録するときに必要なので、streamableと して実装します。そのため、KonoeStreamableObjectを継承しています。

メンバー関数

KonoeDataScale( KInt classid )
コンストラクタです。入出力を行なうために必要です。
KInt getBinIndex( KonoePhysValueElement * value )
ある値を与えたとき、それに対応するビンのインデックスを返します。
KFloat getBinWidth( KInt binnumber )
binnnumberで与えられるビンの幅を返します。
KFloat getBinLower( KInt binnumber )
binnumberで与えられるビンの下限の値を返します。
KInt getBinCount( )
このスケールに含まれるビンの総数を返します。
KFloat getMinimum( )
スケールの下限の値を返します。
KFloat getMaximum( )
スケールの上限の値を返します。

メンバーデータ

定数


[File = KonoeDataScale.html] last modified = 19-May-1998
KONOEコラボレーション konoe-req@konoe.kek.jp