前頁 メニュー 次頁
IF 〜 END IF と IF 〜 ELSE 〜 END IF ☆☆☆
条件によって実行する文を変える。
(1) IF 論理式
THEN
………
END IF
論理式が真であるとき,………を実行する。
………の部分には複数行の文を書くことができる。
例
10! 2次方程式の解
20 INPUT a, b, c
30 LET D=b^2-4*a*c
40 IF D>=0 THEN
50 PRINT (-b + SQR(D)) / (2*a), (-b-SQR(D))/(2*a)
60 END IF
70 END
D≧0のとき,50行のprint文が実行される。
(2) IF 論理式 THEN
………1
ELSE
………2
END IF
論理式が真であるとき………1を実行し,偽であるとき………2を実行する。
例
10 ! 2次方程式の解
20 INPUT a, b, c
30 LET D=b^2-4*a*c
40 IF D>=0 THEN
50 PRINT (-b + SQR(D)) / (2*a), (-b-SQR(D))/(2*a)
60 ELSE
70 PRINT "no solution"
80 END IF
90 END
D≧0のとき50行のprint文が実行され,D<のときは70行のprint文が実行される。