MAT READ文 ☆☆ MAT READ 配列名 ,配列名 ,… ,配列名 MAT READ文は,DATA文で定義されたデータ列から配列に読み込む。次元数が2以上の配列の場合は,後方の添字が早く変わる順に読み込む。 例 10 DATA 1,2,3,4 20 DIM A(2,2) 30 MAT READ A を実行すると,A(1,1)=1,A(1,2)=2,A(2,1)=3,A(2,2)=4となる。 MAT READ 配列名(数値式) 実行時に配列添字の上限を変更する。 添字の下限はOPTION BASE文の指定に従う。 MAT READ 配列名(数値式 TO 数値式) 実行時に配列添字の上下限を変更する。 例 10 DATA 1,2,3,4,5,6 20 DIM a(10) 30 LET m=-2 40 LET n=3 50 MAT READ a(m TO n) を実行すると,a(-2)=1,a(-1)=2,…,a(3)=6となる。 <Note> (1)2次元,3次元の配列に対しても同様のことができる。 (2)MAT文
とは添字の下限の扱いが異なる。