前頁  メニュー  次頁


SET POINTER文

1.  SET #経路番号 : POINTER BEGIN
ファイルポインタをファイルの始まりに移動する。
  ただし,print文やwrite文を用いて既に存在する記録を上書きすることはできない。

2.  SET #経路番号 : POINTER END
ファイルポインタをファイルの末尾に移動する。
  既存のファイルに追記したい場合に用いる。
  新規に作成したファイルに対して実行してもエラーにはならない。
例
10 OPEN #1:NAME "/Users/aya/abc.txt"
20 SET #1: POINTER END
30 PRINT #1: DATE$,TIME$
40 CLOSE #1
50 END

3. SET #経路番号 : POINTER SAME
 ファイルポインタを直前に読み込んだ行の先頭に戻す。 4. SET #経路番号 : IF MISSING THEN EXIT DO  ファイルポインタがファイルの末尾をさすときEXIT DOを実行。  EXIT DOのかわりに,EXIT FORまたは行番号を書いてもよい。 MISSINGのかわりにTHEREを書いてもよい(条件判断が逆になる)。 [Note] ACCESS OUTPUTで開いたファイルは,開いた時点でファイルポインタは末尾に位置づけられている。