EXTYPE関数
EXTYPE
例外状態の種別番号。詳細はJISに定義されている。
WHEN EXCEPTION IN構文のUSE区で用いて, 特定の例外にのみ対処するプログラムを書きたいときなどに用いる。 <備考> EXTYPEは予約語
。 EXTYPEの概要 1000番台 あふれ(数値の桁あふれなど) 2000番台 2001 配列添字が範囲外 3000番台 算術計算の誤り(正しくない算術演算) 4000番台 実引数が正しくないか,範囲外 5000番台 配列の大きさ不足 6000番台 配列利用の誤り 7000番台 ファイル利用の誤り 8000番台 入出力の誤り 8001 READ文におけるデータ不足 8011 入力におけるファイルの終わり 8012 記録中のデータ個数の不足 8013 記録中のデータ個数の余剰 8101 ファイルから数値変数へ数値以外の入力 8105 ファイルからの構文的に正しくない入力 8120 内部形式記録の入力における型の不一致 8201 書式文字列が正しくない 8202 対応する書式項目がない 8203 出力文字列が書式より長い(続行可能例外) 8204 指数部が書式の指数部より長い(続行可能例外) 8401 input文における時間切れ 8402 timeout区の時間式の値が負 9000番台 装置における処理系定義の誤り 10000番台 制御の誤り 10004 CASE ELSEを省いたSELECT構文で対応するCASEがない 10005 CHAIN文の対象プログラムが利用できない 11000番台 グラフィックス利用の誤り ○ 処理系定義の例外番号として次の値を使用する。 -3009 図形変換中の無効演算 -1005 図形変換中の桁あふれ -103 配列用のメモリ確保ができない -102 変数用のメモリが確保できない -101 スタックがあふれた -100 プログラム実行用のメモリが確保できない 7101 ファイルをopenできない(ファイルの指定が正しくない?) 7102 ファイルをopenできない(存在しない?) 7103 ファイルを作れない(ファイル個数の限度を越える?) 9003 ファイル削除に失敗した
例外状態の伝達
例外が手続きの外に伝達されると,extype関数の値は,当初の値に100000を加えた値になる。ただし,負数のextypeの場合は100000を引いた値になる。
<参考>伝達前の値は,REMAINDER(EXTYPE,100000)で求まる。